布施丑雄とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 布施丑雄の意味・解説 

布施丑雄

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/02 05:31 UTC 版)

布施 丑雄(ふせ うしお[1]1913年大正2年)10月16日[1] - 1966年昭和41年)3月15日[1][2])は、日本政治家実業家。石川県鳳至郡穴水町長[1]。布施林業部代表取締役[1]。石川県山林協会副会長[1]大日本山林会評議員[1]。穴水町森林組合長。

経歴

石川県鳳至郡(現鳳珠郡穴水町出身。布施丑造の長男[1][3]1939年法政大学経済学科卒業[1]1943年、北陸貨物自動車常務となり専務の後解散により退職する[1]

1952年3月、石川トヨタ自動車監査役に就任する[1]。同年7月、町議に当選する[1]1954年4月、4ヵ町村合併の新穴水町初代町長に選ばれた[1]

人物

趣味は読書[1]。宗教は真宗大谷派[1]。住所は石川県鳳至郡穴水町河内[3]。別宅は金沢市味噌蔵町上中丁[1]

家族・親族

布施家
親戚

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p q r s t u 『人事興信録 第23版 下』ふ2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2023年12月14日閲覧。
  2. ^ 『読売新聞』
  3. ^ a b c 『大衆人事録 第12版 北海道・奥羽・関東・中部・外地・満州・支那・海外篇』石川12頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年5月21日閲覧。
  4. ^ 『人事興信録 第9版』フ1-2頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2019年5月21日閲覧。
  5. ^ 穴水町長選挙 選挙結果、穴水町公式サイト。
  6. ^ 『人事興信録 第13版 上』オ133頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2025年3月2日閲覧。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第9版』人事興信所、1931年。
  • 帝国秘密探偵社編『大衆人事録 第12版 北海道・奥羽・関東・中部・外地・満州・支那・海外篇』帝国秘密探偵社ほか、1938年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第23版 下』人事興信所、1966年。
  • 読売新聞』1971年1月27日1面「にっぽん権力地図23 血筋と地縁 "選挙頼む"でOK」



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「布施丑雄」の関連用語

1
6% |||||

2
4% |||||

布施丑雄のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



布施丑雄のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの布施丑雄 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS