市電・函館バス乗車料金助成制度
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/05/17 07:19 UTC 版)
「函館市企業局交通部」の記事における「市電・函館バス乗車料金助成制度」の解説
函館市障害者等に対する市営交通機関等利用証交付規則に基づいて、平成大合併前(函館市の場合は2004年以前)の旧函館市エリアに住んでいる人で70歳以上の高齢者、障がい者(身体障がい、知的障がい、精神障がい)、原爆被爆者、戦傷病者、児童扶養手当または旧母子福祉年金(現在は遺族年金)受給世帯には無料(介護人含む)、無料、半額の市電・バス利用証が交付され、料金が減免されていたが、2012年4月1日より、高齢者交通料金助成事業と函館市障害者等外出支援事業に変更された。対象者は70歳以上の高齢者、障がい者(身体障がい、知的障がい、精神障がい)、原爆被爆者、戦傷病者に絞りこまれ、条件によっては助成上限額が設定された。
※この「市電・函館バス乗車料金助成制度」の解説は、「函館市企業局交通部」の解説の一部です。
「市電・函館バス乗車料金助成制度」を含む「函館市企業局交通部」の記事については、「函館市企業局交通部」の概要を参照ください。
- 市電函館バス乗車料金助成制度のページへのリンク