崎山好春とは? わかりやすく解説

崎山好春

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/11/20 21:36 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

崎山 好春(さきやま よしはる、1897年(明治30年)9月19日 -1974年(昭和49年)6月10日[1])は日本実業家大同海運社長、大日海運会長を務めた。

東京都知事石原慎太郎、俳優石原裕次郎兄弟の実父石原潔の前妻勝子は崎山の妻のにあたる[2]

略歴

愛媛県温泉郡河野村(現在の松山市)に生まれた。父・崎山常五郎の二男[3]1917年(大正6年)3月、海運会社山下汽船に入社し、勤務の傍ら翌年松山商業学校(現在の松山商業高校)を卒業した。1923年(大正12年)、家督を相続する[3]

1930年(昭和5年)、大同海運に転じ、近海配船課長営業部副長を歴任[4]1939年(昭和14年)、取締役のち常務専務を経て1949年(昭和24年)、社長に就任した[4]。戦後、大日海運会長[1]。1974年死去[1]

人物像

宗教臨済宗[4]趣味は愛刀、弓道長唄囲碁

家族・親族

崎山家

愛媛県、神戸市垂水区西垂水[4]

  • 父・常五郎[3]
  • 継母・サツ(愛媛、中根利吉の二女)[3]
1877年 -
  • 妻・綾子(愛媛、向井利平の長女)[4]
1903年 -
1928年 -

脚注・出典

[ヘルプ]
  1. ^ a b c 『朝日新聞』1974年6月11日東京朝刊19頁
  2. ^ 潔の死別した最初の妻との間にできた子小河氏との対談で佐野眞一は「崎山さんはその後大同海運の社長になる実力者ですね。その崎山さんが縁戚の女性をに娶(めと)らせたということは、潔さんを高く評価していたからでしょうね…」と述べている(『てっぺん野郎─本人も知らなかった石原慎太郎』49頁)
  3. ^ a b c d 『人事興信録 第14版上』サ120頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年9月17日閲覧。
  4. ^ a b c d e f g h i 『大衆人事録 第二十三版 西日本編』さ389頁

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第14版上』人事興信所、1943年。
  • 『第十六版 人事興信録 上』 1951年 さ56。
  • 広瀬弘『大衆人事録 第二十三版 西日本編』帝国秘密探偵社、1963年。
  • 佐野眞一『てっぺん野郎─本人も知らなかった石原慎太郎』 講談社 2003年。

関連人物





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「崎山好春」の関連用語

崎山好春のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



崎山好春のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの崎山好春 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS