〒564-0062 大阪府吹田市垂水町
〒763-0095 香川県丸亀市垂水町
垂水町
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/09 23:19 UTC 版)
たるみちょう 垂水町 |
|
---|---|
廃止日 | 1941年7月11日 |
廃止理由 | 編入合併 垂水町 → 神戸市(須磨区) |
現在の自治体 | 神戸市 |
廃止時点のデータ | |
国 | ![]() |
地方 | 近畿地方 |
都道府県 | 兵庫県 |
郡 | 明石郡 |
市町村コード | なし(導入前に廃止) |
総人口 | 23,140人 (国勢調査、1940年) |
隣接自治体 | 神戸市、明石市、明石郡伊川谷村 |
垂水町役場 | |
所在地 | 兵庫県明石郡垂水町 |
座標 | 北緯34度37分50秒 東経135度03分25秒 / 北緯34.63061度 東経135.05692度座標: 北緯34度37分50秒 東経135度03分25秒 / 北緯34.63061度 東経135.05692度 |
ウィキプロジェクト |
垂水町(たるみちょう)は、兵庫県明石郡にあった町。現在の神戸市垂水区および須磨区のうち須磨ニュータウンの一部にあたる。
本項では町制前の名称である垂水村(たるみむら)についても述べる。
地理
- 海洋:播磨灘
- 山岳:高塚山
- 河川:福田川、山田川
歴史
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、東垂水村・山田村・西垂水村・多聞村・塩屋村・下畑村・名谷村の区域をもって垂水村が発足。
- 1928年(昭和3年)11月1日 - 垂水村が町制施行して垂水町が発足。
- 1941年(昭和16年)
町村長
経済
産業
- 企業
交通
鉄道路線
道路
現在の旧村域の道路は垂水区#道路を参照。
出身者
- 佐川満男(歌手、俳優、タレント)
脚注
- ^ 日外アソシエーツ編集部 編『日本災害史事典 1868-2009』日外アソシエーツ、2010年9月27日、59頁。ISBN 9784816922749。
- ^ a b 『日本全国諸会社役員録 明治35年』上編467頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2021年7月8日閲覧。
参考文献
- 商業興信所編『日本全国諸会社役員録 明治35年』商業興信所、1893 - 1911年。
- 『角川日本地名大辞典 28 兵庫県』。
関連項目
垂水町(たるみちょう)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/15 13:14 UTC 版)
※この「垂水町(たるみちょう)」の解説は、「丸亀市」の解説の一部です。
「垂水町(たるみちょう)」を含む「丸亀市」の記事については、「丸亀市」の概要を参照ください。
- 垂水町のページへのリンク