崎山城 (能登国)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/05/22 15:40 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動
![]() |
この記事は検証可能な参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。
出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(2010年6月) |
崎山城 (石川県) |
|
---|---|
別名 | 天呑城 |
城郭構造 | 平山城 |
築城主 | 能登三宅氏 |
築城年 | 不明 |
主な城主 | 三宅氏 |
廃城年 | 不明 |
遺構 | 郭 |
指定文化財 | なし |
位置 | 北緯37度18分01.1秒 東経137度09分07.0秒 / 北緯37.300306度 東経137.151944度座標: 北緯37度18分01.1秒 東経137度09分07.0秒 / 北緯37.300306度 東経137.151944度 |
地図 |
崎山城(さきやまじょう)は、石川県鳳珠郡能登町に存在した日本の城。
概要
能登畠山氏の重臣であった三宅一族の居城であり、内能登一帯(現:能登町)を支配する上での拠点であった。
築城年、廃城年ともに不明。所在地は石川県鳳珠郡能登町宇出津。
関連項目
- 崎山城 (能登国)のページへのリンク