山口草平とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 山口草平の意味・解説 

山口草平

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/03/21 08:45 UTC 版)

山口草平(やまぐちそうへい、本名、光四郎、1882年10月18日[1] - 1961年7月8日[2])は日本挿絵画家大石順教の夫で二児を得たが彼の不倫により離婚した[3][4]

概要

大阪府出身[2]国学院専門部を卒業後、独学で絵を学んだ。弟子に粥川伸二がいる[要出典]

主な作品

  • 上笙一郎(複刻版編集)『名作挿画全集』別巻(附録「さしゑ」解説・目次・索引)、大空社、2014年10月。全国書誌番号 22491867、セットISBN 978-4-283-01309-4。
    • 第4巻「14 挿画について」1935年(昭和10年)9月25日。
裝幀
  • 大野静馬 『大阪陣』、平凡社、1929年(昭和4年)。国立国会図書館内/図書館送信。
挿画(単行本)
  • 大佛次郎『水戸黄門』、中央公論社、1935年(昭和10年)、p.__( 0006.jp2 )。国立国会図書館内/図書館送信。
  • 「カレ」『魚 春の巻』食満南北(編)、大阪魚会社、1935年(昭和10年)、p.__(0007.jp2)、国立国会図書館内/図書館送信。
雑誌(挿画、扉絵)
  • 「扉画・天下茶屋旧蹟」『上方』第2号、上方郷土研究会、1931年2月、p. 1-(0002.jp2)。国立国会図書館限定。
  • 「挿画・鴈治郎の紙屋治兵衛」『上方』第13号、上方郷土研究会、1932年1月、p.105-(0063.jp2)。国立国会図書館限定。
  • 「扉絵 芝居茶屋(凸版)」『上方』第22号、上方郷土研究会、1932年10月、p.1-(0006.jp2)、国立国会図書館限定。
  • 「扉絵 新町九軒吉田屋の表口(凸版)」『上方』第2号、上方郷土研究会、1933年4月、p.1-(0006.jp2)、国立国会図書館限定。
  • 「御霊文楽の楽屋」『上方』第50号、上方郷土研究会1935年2月、p.__、国立国会図書館限定。
  • 「扉絵 舞姿(凸版)」『上方』第52号、上方郷土研究会、1935年4、p.1(0007.jp2)、国立国会図書館限定。
  • 「商家の元旦雜煮を祝ふ」『上方』第61号、上方郷土研究会、1936年1月、p.33-(0026.jp2)。国立国会図書館限定。
  • 『上方』第69号、上方郷土研究会、1936年9月。寄稿者に渡邊虹衣、井上賴壽、鈴木重雅、中井浩水、森久兵衞、堂本寒星、升屋治三郞、山口草平、藤里好古、柴谷宰二郞、川崎人魚洞田中綠紅林春隆麻生路郞、竹內誠一。国立国会図書館限定。
  • 「翁」『上方』第73号、上方郷土研究会、1937年1月、p.1-(0006.jp2)、国立国会図書館限定。寄稿者に渡邊虹衣、食滿南北、音代節雄、小寺鳩甫、伊藤櫟堂、野間光辰、荒井也陶、山口草平、岸本水府、岸田定雄、鷲尾正久、中井浩水、大脇正一、松阪靑溪、田中主水。
  • 「成駒屋の死絵」『上方』第74号、上方郷土研究会、1937年2号、国立国会図書館限定。
  • 「虫売り」『上方』第80号、上方郷土研究会、1937年8月、p.1-(0006.jp2)。国立国会図書館限定。
  • 「剣舞芝居楽屋」『上方』第101号、上方郷土研究会、1939年5月、p.53-(0032.jp2)。国立国会図書館限定。
  • 「蓮月尼(画)」『上方』第109号、上方郷土研究会、1940年1月、p.16-(0014.jp2)。国立国会図書館限定。
  • 「鴨川の夕凉」『上方』第127号、上方郷土研究会、1941年7月、山口草平 p.5-(0008.jp2)、国立国会図書館限定。
  • 「南地」『日本美術工芸』第54号、日本美術工芸社(編)、1947年10月、p64-(0034.jp2)、doi:10.11501/2281560。ISSN 0911-9221。国立国会図書館/図書館送信参加館内公開。

脚注

  1. ^ 『人間』第4巻第1号(人間社出版部、1922年1月)芸術家名鑑 p.104
  2. ^ a b 山口草平』 - コトバンク
  3. ^ デジタル版日本人名大辞典+Plus; 講談社. “山口草平とは”. コトバンク. VOYAGE MARKETING, Inc.. 2021年5月1日閲覧。
  4. ^ Weblio 辞書 > 人名 > 美術人名辞典 > 山口草平の意味・解説”. www.weblio.jp. GRAS Group, Inc.. 2021年5月19日閲覧。

関連項目

関連資料

発行順。

  • 「展覧会批評対話 北野恒富、矢野橘村、山口草平」『新日本 = The new Japan』第8巻第10号(10月号)、新日本社、1918年10月、p.70-(0073.jp2)。国立国会図書館限定。
  • 西尾祐吾「大石順教と身体障害者福祉」『プ-ル学院大学研究紀要』プール学院大学、2008年、第48号、p.173-184。ISSN 1342-6028、NAID 110007003281

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「山口草平」の関連用語

山口草平のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



山口草平のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
株式会社思文閣株式会社思文閣
Copyright(c)2025 SHIBUNKAKU Co., Ltd. ALL RIGHTS RESERVED.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの山口草平 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS