林春隆とは? わかりやすく解説

林春隆

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/04/24 08:02 UTC 版)

林 春隆(はやし はるたか、1868年(明治元年) - 1952年(昭和27年))は、日本料理研究家

林 春隆 白雲庵にて

人物

大阪に生まれ少年期、両替店に奉公、その時に素読、習字珠算等を習得する。

青年期には歴史家である長兄の水月と大和吉野で林業新聞を発行、そののち上京して出版業につき、大正初期、京都宇治黄檗に移住し普茶料理にたずさわり、萬福寺門前に「白雲庵」を創業した。

文人墨客と交わり、白雲庵には現在も与謝野晶子島崎藤村などの手紙が飾ってある。

日本料理の研究家として林春隆が残した功績は大きく、精進料理を中心としたその著作『野菜百珍』は大阪時事新報紙に掲載したものを読者の希望により一部のものに集約したものである。に始まり、すし、酢でしめくくる野菜調理百科全書という形になっている。

主な著作

  • 『白雲庵百話』岡倉書房、1934年
  • 『日本の酒』河原書店、1942年
  • 『野菜百珍』中公文庫で再刊。1984年
  • 『新選豆腐百珍』中公文庫で再刊。1982年

外部リンク





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「林春隆」の関連用語

林春隆のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



林春隆のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの林春隆 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS