属より上の階級名
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/04 04:07 UTC 版)
「階級 (生物学)」の記事における「属より上の階級名」の解説
国際藻類・菌類・植物命名規約において、科以上のタクソンは複数形の名詞であり、大文字で書き始めなければならない。国際動物命名規約において、種階級群よりも高いタクソンの学名は一語よりなり(一語名)、大文字で書き始めなければならない。また、国際動物命名規約において、高位のタクソンの学名には斜体を用いるべきではない。それに対し、国際藻類・菌類・植物命名規約においては、本規約中で学名はどのランクであれイタリックで印刷されており、種名や属名と同様にイタリックで表示されるが、上記のように規約上は「印刷形式は編集のスタイルと伝統の問題であって命名法上の問題ではないので,本『規約』はこの点に関しては他を拘束する標準ではない。」というスタンスであり、普通、立体で書かれる。 国際原核生物命名規約では(規約で規制される)目以上の各タクソンの学名は、ラテン語またはラテン語化された単語である。綱の学名は中性複数で、亜綱の学名は女性複数で、どちらも頭文字は大文字 (capital letter)で書かれる。
※この「属より上の階級名」の解説は、「階級 (生物学)」の解説の一部です。
「属より上の階級名」を含む「階級 (生物学)」の記事については、「階級 (生物学)」の概要を参照ください。
- 属より上の階級名のページへのリンク