展示内容による分類
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/17 02:40 UTC 版)
人文科学系博物館美術館(美術系博物館)古美術館 現代美術館 歴史系博物館歴史博物館 考古学博物館 民俗博物館 民族博物館 マンガ・アニメーションミュージアム 自然科学系博物館(科学博物館)自然史博物館 科学技術博物館 産業博物館 生態園動物園 植物園 水族園 総合博物館 専門博物館 博物館で展示される資料は大きく人文科学系の物と自然科学系の物に分類できる。そして、そのどちらを主要な物として収集しているかによって、博物館の分類も人文科学系と自然科学系に別けられる。 人文科学系の物では、歴史系博物館と美術館に別けられる。歴史系博物館は歴史博物館、考古学博物館、民俗博物館、民族博物館等が含まれる。美術館は現代以前の美術品を扱う古美術館と現代の美術品を扱う現代美術館に別けられる。 自然科学系の物では、自然史博物館、科学技術博物館、産業博物館、生態園に別けられる。生態園は生物資料を展示保管する物で、動物園、植物園、水族園等が含まれる。なお、自然史博物館と生態園とをまとめ、科学技術博物館と産業博物館とをまとめて、それぞれ自然史系博物館、理工系博物館と言うことがある。 総合博物館は人文科学と自然科学の双方の資料を扱う博物館であるが、ただ並列的に二つの分野を扱うと言う事ではなく、総合学として学際的に双方の分野に渡って扱う物である。 専門博物館は、扱う資料を特定のジャンルに絞った物である。
※この「展示内容による分類」の解説は、「博物館」の解説の一部です。
「展示内容による分類」を含む「博物館」の記事については、「博物館」の概要を参照ください。
- 展示内容による分類のページへのリンク