尾張電気軌道が敷設した路線
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/23 17:36 UTC 版)
「名古屋市電」の記事における「尾張電気軌道が敷設した路線」の解説
八事線1912年(明治45年)4月21日 : 尾張電気軌道により、千早町 - 大久手 - 八事間開業。 1912年(明治45年)5月25日 : 今池 - 大久手間延伸開業。 1944年(昭和19年)7月2日 : 千早町 - 大久手間廃止。 1950年(昭和25年)10月14日 : 今池 - 大久手間は循環東線に編入される。 1968年(昭和43年)1月 : 八事停留所を専用軌道上から併用軌道上に移設。 1971年(昭和46年)4月1日 : 安田車庫前 - 八事間廃止。 1974年(昭和49年)3月31日 : 大久手 - 安田車庫前間廃止。
※この「尾張電気軌道が敷設した路線」の解説は、「名古屋市電」の解説の一部です。
「尾張電気軌道が敷設した路線」を含む「名古屋市電」の記事については、「名古屋市電」の概要を参照ください。
- 尾張電気軌道が敷設した路線のページへのリンク