尾上壽作とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 尾上壽作の意味・解説 

尾上壽作

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/01 15:46 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

尾上 壽作(おのえ じゅさく、1903年明治36年)11月28日 - 1998年平成10年)11月6日[1])は、日本実業家。グローリー工業社長。国栄機械製作所(現グローリー)創業者尾上作兵衛の三男[2]。グローリー名誉会長尾上壽男の父。

人物

兵庫県姫路市出身[2]。尾上作兵衛の三男[2]。尾上家は姫路の商家だった[2]。後分家した[3]

姫路中学校(現姫路西高校)を卒業した[3]1949年、株式会社国栄機械製作所の取締役社長に就任した[2]1963年姫路商工会議所副会頭に就任した[2]1971年、取締役会長に就任した[2]。趣味は乗馬、弓術[3]。宗教は、浄土宗[3]。住所は兵庫県姫路市俵町[4]・同市南畝町[3]

1964年藍綬褒章、1974年勲三等瑞宝章受章[5]

家族・親族

尾上家
親戚

脚注

  1. ^ 『現代物故者事典 1997~1999』(日外アソシエーツ、2000年)p.149
  2. ^ a b c d e f g 『保証時報』兵庫県信用保証協会、2013・9、9-11頁。
  3. ^ a b c d e f g h 『人事興信録 第14版 上』オ59頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2017年8月8日閲覧。
  4. ^ a b 『人事興信録 第4版』を27頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年2月26日閲覧。
  5. ^ 『現代物故者事典 1997~1999』(日外アソシエーツ、2000年)p.150
  6. ^ a b c d e f g 『人事興信録 第13版 上』オ61頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2016年2月26日閲覧。

参考文献

  • 人事興信所編『人事興信録 第4版』人事興信所、1915年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第13版 上』人事興信所、1941年。
  • 人事興信所編『人事興信録 第14版 上』人事興信所、1943年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「尾上壽作」の関連用語

尾上壽作のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



尾上壽作のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの尾上壽作 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS