小鹿田皿山の唐臼
●よく聞ける時期 ●寄りみち |
山間に唐臼の音がこだまする民陶の里、小鹿田皿山の唐臼。ここでは三百年近い伝統ある小鹿田焼が匠たちの手で作り出されている。 皿山の唐臼は、竿と杵と臼からできており、竿は根元をくり抜き、水流を受けて先端の杵を動かして臼の中の陶土をつく。 「ギィー……、ゴトン」と響きわたるのどかな唐臼の音は、里の中央を流れる大浦川のせせらぎと調和して、静かな山里の自然の中で心をなごませる風物詩であり、音のご馳走だ。 |
列車・バス=JR日田駅前バスセンターから1日5往復のバス。 |
- 小鹿田皿山の唐臼のページへのリンク