小川・宮とは? わかりやすく解説

小川宮

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/01/27 09:01 UTC 版)

小川宮(おがわのみや/こかわのみや、応永11年6月28日1404年8月4日) - 応永32年2月16日1425年3月6日))は、室町時代日本皇族後小松天皇の第2皇子。母は日野西資国の娘・光範門院日野西資子。同母兄弟に、兄の称光天皇、妹の理永女王がいる。諱は伝わらず『本朝皇胤紹運録』はただ「皇子」とのみ記す[注釈 1]。追号は竜樹寺宮。


注釈

  1. ^ 中世皇族が諱を命名される契機としては、元服親王宣下がある。親王宣下に際して命名されるのは、皇后を母とする皇子など、将来の天皇として嘱望されている皇族の場合が多い。極端な例としては、生後16日で親王宣下を受けた後深草天皇、生後26日で親王宣下を受けた安徳天皇などがある。この場合は乳児であっても親王宣下と同時に諱が命名され、その後10歳から15歳ほどで元服する。親王になれる見込みのない皇族の場合は、元服の際に諱が命名される。23歳になって元服し諱を命名された後嵯峨天皇、40歳で元服した後崇光院などの例がある。
  2. ^ 事実上の皇太子。正統性に問題があった後光厳天皇の子孫の天皇がいずれも皇太子を経ずに即位した結果、この時代には皇太子はそもそも冊立しないのが常態となっていた。

出典

  1. ^ a b c d e 吉田 2007, p. 220.
  2. ^ 伊藤 2008, p. 168.
  3. ^ a b 伊藤 2008, p. 169.
  4. ^ a b c 吉田 2007, p. 221.
  5. ^ 吉田 2007, p. 247.


「小川宮」の続きの解説一覧




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小川・宮」の関連用語

小川・宮のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小川・宮のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小川宮 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS