小山隆治
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/08/21 08:59 UTC 版)
|
|||||||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
選手情報 | |||||||||||||||||||||||||||
ラテン文字 | Koyama Takaharu | ||||||||||||||||||||||||||
国籍 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
種目 | 3000メートル障害 5000メートル競走 |
||||||||||||||||||||||||||
所属 | クラレ | ||||||||||||||||||||||||||
大学 | 順天堂大学 | ||||||||||||||||||||||||||
生年月日 | 1948年7月8日[1] | ||||||||||||||||||||||||||
出身地 | ![]() |
||||||||||||||||||||||||||
没年月日 | 2018年9月11日(70歳没)[1] | ||||||||||||||||||||||||||
成績 | |||||||||||||||||||||||||||
オリンピック | 3000mSC:9位(1972年) 5000m:予選敗退(1972年) 3000mSC:予選敗退(1976年) |
||||||||||||||||||||||||||
自己ベスト | |||||||||||||||||||||||||||
5000m | 13分41秒2(1971年)[2] | ||||||||||||||||||||||||||
3000mSC | 8分21秒6(1974年)[1] | ||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||
編集 ![]() |
小山 隆治(こやま たかはる、1948年7月8日 - 2018年9月11日)は、日本の陸上競技(中距離走・長距離走)選手。3000メートル障害の元日本記録保持者であり、日本選手権6連覇、オリンピック出場2回。1972年ミュンヘンオリンピックでは決勝進出を果たした。ロードレースでも箱根駅伝や全日本実業団駅伝で成績を残している。
経歴
福岡県出身[1]。常磐高等学校を経て順天堂大学に入学[1]。順天堂大学では、箱根駅伝に4年連続出場、区間賞1回[1]。
1971年、大学を卒業してクラレに入社[1]。日本選手権では1971年から1976年まで3000メートル障害で6連覇を達成した[1]。
1972年ミュンヘンオリンピックでは3000メートル障害と5000メートル競走に出場[1]。3000メートル障害では日本選手として初めて[3]本選出場を果たし、9位(8分37秒8)[1][4][注釈 1]。
1974年に8分21秒6をマークし日本記録を更新[1]。1976年モントリオールオリンピックでは3000メートル障害に出場した[1]。
脚注
注釈
- ^ 2020年東京オリンピックでは三浦龍司(順天堂大学)が3000メートル障害決勝に進出、日本選手として49年ぶりの快挙と報じられた[1]。
出典
- ^ a b c d e f g h i j k l m n o “3000M障害 順大・三浦龍司が日本勢49年ぶりの決勝進出で注目…ミュンヘン9位の小山隆治さんとは”. スポーツ報知. (2021年7月30日) 2021年8月18日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “Takaharu Koyama Olympic Results”. 2020年4月17日時点のオリジナルよりアーカイブ。2021年8月18日閲覧。
- ^ “19歳三浦龍司 日本男子49年ぶり3000障決勝!/陸上”. サンスポ. (2021年7月30日) 2021年8月18日閲覧。
{{cite news}}
: CS1メンテナンス: 先頭の0を省略したymd形式の日付 (カテゴリ) - ^ “オリンピック”. 順天堂大学陸上競技部. 2021年8月18日閲覧。
- ^ “訃報 福岡県支部 小山 隆治様(昭和46年卒 陸上競技部)”. 順天堂大学啓友会 (2018年10月10日). 2021年8月18日閲覧。
関連項目
外部リンク
- 「小山、隆治」の検索結果 - 日本オリンピック委員会
- 小山隆治のページへのリンク