猿渡武嗣とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 猿渡武嗣の意味・解説 

猿渡武嗣

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/09/25 01:02 UTC 版)

ナビゲーションに移動 検索に移動

猿渡 武嗣(さるわたり たけつぐ、1942年12月23日 - 1982年7月21日 )は、日本の陸上競技中距離走)選手。アジア競技大会優勝2回[1]、オリンピック代表2回(1964年東京1968年メキシコシティー[2]日本陸上競技選手権大会男子3000m障害5連覇。

経歴

福岡県生まれ[1]中央大学出身[3]

大学在学中に1964年東京オリンピックに出場。1965年に八幡製鐵に入社[1]1968年メキシコシティーオリンピックに出場した。

1970年に八幡製鐵は富士製鐵と合併して新日本製鐵(新日鉄)となり、新日鉄八幡所属となる[1]

1975年に現役選手を引退、東京本社厚生課に配属され、社員の文化・スポーツ活動推進に従事した[4]。1980年に室蘭製鐵所厚生課長として赴任[4]。ルポライターの岡邦行によれば、新日鉄八幡は陸上・水泳の実業団チームを擁しオリンピック選手も在籍する環境であったのに対し、新日鉄室蘭(旧富士製鐵系)はそうした環境になく、元オリンピック選手に対する冷ややかな目に抗するために、猿渡は激務に身を投じたという[4][1]

1982年7月21日、出張のため滞在していた東京のホテルで睡眠中、心不全のため急死。39歳没[4][1]

脚注

  1. ^ a b c d e f g 岡邦行 (2020年7月10日). “東京五輪への鎮魂歌 消えたオリンピアン “オリンピックのサル”なる汚名が猿渡武嗣さんの死期早めた”. 日刊ゲンダイ. 2021年5月4日閲覧。
  2. ^ 猿渡武嗣”. Sports Reference LLC. 2020年4月17日時点のオリジナル[リンク切れ]よりアーカイブ。2012年5月18日閲覧。
  3. ^ 中澤 2010, 44頁.
  4. ^ a b c d e 岡邦行 (2020年7月9日). “東京五輪への鎮魂歌 消えたオリンピアン 猿渡武嗣さんは妻に笑われた占いの「39歳で死ぬ」が現実に”. 日刊ゲンダイ. 2021年5月4日閲覧。

関連項目

参考文献




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「猿渡武嗣」の関連用語

猿渡武嗣のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



猿渡武嗣のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの猿渡武嗣 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS