古田哲弘とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 古田哲弘の意味・解説 

古田哲弘

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/17 23:39 UTC 版)

古田 哲弘
選手情報
国籍 日本
種目 長距離走
生年月日 (1977-09-16) 1977年9月16日(47歳)
生誕地 日本静岡県磐田市
身長 171cm
体重 56kg
自己ベスト 5000m - 13分46秒59
10000m - 28分31秒61
編集 

古田 哲弘(ふるた てつひろ、1977年9月16日 - )は、日本陸上競技選手。専門は中・長距離走。陸上日本代表。1996年世界ジュニア陸上競技選手権大会10000m銅メダリスト。

経歴

磐田郡竜洋中学(現磐田市立竜洋中学)出身。静岡県立浜松商業高等学校山梨学院大学出身。

1994年の第45回全国高校駅伝では2年生ながら最長区間である花の1区を務め、ダニエル・ジェンガに次ぐ区間2位(日本人トップ)の好走。翌1995年の第46回全国高校駅伝でも2年連続の1区を務め、ジュリアス・ギタヒに次ぐ区間2位(日本人トップ)で、29分15秒のタイムをマーク。これは2003年に上野裕一郎佐久長聖高等学校)が28分54秒を記録するまで、日本人選手区間最高記録であった。

大学1年次は関東インカレ10000m優勝・5000m2位、1996年世界ジュニア選手権では10000m3位・5000m4位と大活躍し、怪物くんと呼ばれた。第73回箱根駅伝では8区で1時間04分05秒の区間新記録を樹立した[1]。この記録は第95回大会で小松陽平(東海大)が塗り替えるまで22年間破られることはなく、箱根駅伝の歴史の中でも最も長く残った区間記録であった。

2年次の第74回箱根駅伝は2区を予定していたが故障により欠場。3年次の第30回全日本大学駅伝では8区区間2位と結果を残したが第75回箱根駅伝では2区でまさかの大ブレーキを喫する。

4年次の第11回出雲駅伝2区で区間賞、第31回全日本大学駅伝2区でも区間賞を獲得した。第76回箱根駅伝2区では一時14位から7位まで順位を押し上げるも、終盤に失速し4人抜き(区間5位)に終わる。

山梨学院大学卒業後、日清食品に入社したが2年で退社している。

記録

出典

関連人物

先代
山本佑樹
ハーフマラソン日本人学生記録
1時間01分57秒
次代
永田宏一郎



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「古田哲弘」の関連用語

古田哲弘のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



古田哲弘のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの古田哲弘 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS