小学校に併設、幼小交流メリット
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/02 07:10 UTC 版)
「大阪市立中本幼稚園」の記事における「小学校に併設、幼小交流メリット」の解説
園地は、大阪市立中本小学校の敷地内で、併設されていた。 定員は4歳児~5歳児、1学年2学級70人。保育時間は午前8時45分から(午後)14時30分まで。水曜は保育特別曜日として午前11時30分まで。また、月火木金の各曜日に預かり保育(14時30分から16時30分まで)も行われていた。 小学校併設のメリットを生かす幼小交流が行われていた。園児が小学校の行事(中本フェスティバルなど)に参加して、児童と一緒にスーパーボールすくいや迷路ゲームを楽しんだり、年長組の園児が小学校の給食を食べる体験をしたりして連携を深め、いわゆる入学後の小1ギャップを防ぐ一方で、児童も下級生への優しさを育まれていた。
※この「小学校に併設、幼小交流メリット」の解説は、「大阪市立中本幼稚園」の解説の一部です。
「小学校に併設、幼小交流メリット」を含む「大阪市立中本幼稚園」の記事については、「大阪市立中本幼稚園」の概要を参照ください。
- 小学校に併設、幼小交流メリットのページへのリンク