導入とその後の経緯
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/26 09:02 UTC 版)
「福井鉄道1形電車」の記事における「導入とその後の経緯」の解説
1923年(大正12年)2月 - 福武電気鉄道武生新 - 兵営間開業に伴い導入。 1933年(昭和8年) - 福井市内線開通に際し、1段の手動ステップが取り付けられる。 1947年(昭和22年) - 形式称号をデハ1形からモハ1形に改める。 昭和30年代 - モハ1の外板を鋼板に変更。 1961年(昭和36年)11月 - モハ2が廃車される。 1963年(昭和38年)9月 - モハ3が廃車される。 1968年(昭和43年)12月 - モハ1が廃車され、形式消滅となる。
※この「導入とその後の経緯」の解説は、「福井鉄道1形電車」の解説の一部です。
「導入とその後の経緯」を含む「福井鉄道1形電車」の記事については、「福井鉄道1形電車」の概要を参照ください。
- 導入とその後の経緯のページへのリンク