対後手一手損角換わりとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 対後手一手損角換わりの意味・解説 

対後手一手損角換わり

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2020/07/31 08:31 UTC 版)

早繰り銀」の記事における「対後手一手損角換わり」の解説

後手番一手損角換わり#早繰り銀」も参照 腰掛け銀に対して弱かった早繰り銀角換わりでしばらく衰退したが、後手番一手損角換わりでは後手の手が遅れるため、通常の角換わりのようには銀を追われないと分かり、むしろ銀の足が早い早繰り銀による急戦一手損を咎めようと棒銀並んで対策主流位置占めるに至った居玉のまま攻めると▲3五歩△同歩▲同銀△3四歩▲2四歩△同歩▲同銀△同銀▲同飛の時に△1五角王手飛車を受けるので、▲6八玉を入れてから攻めるのが重要(換えて▲1六歩と突き△1四歩なら早繰り銀、端を受けなかったら▲1五歩突き越して右玉に組む作戦もある)。 後手対策としては腰掛け銀と△8五歩急ぎ、▲3五銀の瞬間に△8六歩▲同歩(▲同銀なら△5五角飛車香取り)△8五歩(▲同歩なら△同飛が3五の銀取り)という筋や、飛車コビンを角で攻めて対抗する

※この「対後手一手損角換わり」の解説は、「早繰り銀」の解説の一部です。
「対後手一手損角換わり」を含む「早繰り銀」の記事については、「早繰り銀」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「対後手一手損角換わり」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「対後手一手損角換わり」の関連用語

1
12% |||||

対後手一手損角換わりのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



対後手一手損角換わりのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの早繰り銀 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS