寺内石夫とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寺内石夫の意味・解説 

寺内石夫

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/22 05:40 UTC 版)

寺内 石夫(てらうち いしお[1]1906年明治39年〉12月12日[1][2] - 1980年昭和55年〉1月10日[3])は、日本実業家。「ファンビ寺内」の寺内株式会社創業者[4]。参議院議員・学校法人近畿大学理事長の世耕弘成は孫。

経歴

兵庫県洲本市出身[5]。銀蔵、ゑつの四男[1]1921年に学校を卒業し、15歳で東京の海渡商店(現・エトワール海渡)に商売の修業として丁稚奉公にでる[4]1932年に海渡大阪支店を設立する[1][4]

1947年に寺内株式会社を設立、社長に就任する[1]1951年に寺内通商、1958年にバイオレット産業、1964年にテリカ工芸を夫々設立、社長に推される[1]1966年近畿大学短期大学部通信教育学科を卒業する[1]

また南久宝寺町一丁目商店会会長、近畿大学監事、大阪装粧品協同組合理事長[2]大阪商工会議所雑貨部副部会長、大阪市卸商連合会常任理事をつとめる[1]

人物

1962年、大阪府産業功労賞を受賞する[1][2]

趣味は野球、観劇、観賞[1]。宗教は真言宗[1]兵庫県洲本市在籍で、住所は大阪市東区(現・中央区南久宝寺町一丁目[1]

栄典

家族・親族

寺内家
親戚
  • 長女の夫・世耕弘昭(近畿大学理事長)
  • 長女の夫の兄・世耕政隆(医学博士、近畿大学総長・理事長、衆議院議員、参議院議員)

脚注

  1. ^ a b c d e f g h i j k l m n o p 『人事興信録 第25版 下』て9頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月13日閲覧。
  2. ^ a b c d 『産経日本紳士年鑑 第8版 下』た行212頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月14日閲覧。
  3. ^ 『「現代物故者事典」総索引 : 昭和元年~平成23年 1 (政治・経済・社会篇)』日外アソシエーツ株式会社、2012年、826頁。
  4. ^ a b c インタビュー 時代の感性をカタチにする、ファッションとライフスタイルの“総合”卸売商社として。”. 大阪久宝寺町卸連盟. 2024年10月13日閲覧。
  5. ^ 『関西の中堅流通100社』116 - 117頁(国立国会図書館デジタルコレクション)。2024年10月13日閲覧。
  6. ^ 世耕基子さん死去 世耕弘成自民党参院幹事長・学校法人近畿大理事長の母”. 東京新聞 tokyo web (2022年1月20日). 2024年10月13日閲覧。

参考文献

  • 人事興信所 編『人事興信録 第25版 下』人事興信所、1969年。
  • 『産経日本紳士年鑑 第8版 下』産経新聞年鑑局、1969年。
  • 日本経済新聞社 編『関西の中堅流通100社』日本経済新聞社、1978年。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  寺内石夫のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寺内石夫」の関連用語

寺内石夫のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寺内石夫のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寺内石夫 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS