審議過程と影響とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 審議過程と影響の意味・解説 

審議過程と影響

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/03/26 03:28 UTC 版)

臨時仮名遣調査委員会」の記事における「審議過程と影響」の解説

臨時仮名遣調査委員会はさきの国語調査委員会とはことなり表音派の大槻文彦歴史的仮名遣い推す森鷗外双方の主張者が委員となり、議論たたかわせた。委員会6月5日から金曜日ごとに5回にわたって開催され第2回には大槻文彦表音式擁護意見続いて第3回では同じく表音派の芳賀矢一意見述べ第4回には森鴎外歴史的仮名遣い擁護演説おこなった第5回おわったところで委員会休会にはいる。なおこの委員会議論実質的に整理しすすめていったのは主事渡部董之介である。 諮問からわずか4ヶ月後の1908年9月牧野のあとをうけて7月就任した小松原英太郎文部大臣より、さきに採用され国語調査委員会諮問案(表音式案)撤回方針がうちだされた。こうして文部省一転して表音式仮名遣い廃し歴史的仮名遣いかたむき小学校国語読本はじめとする国定教科書では、歴史的仮名遣い採用されることになる。臨時仮名遣調査委員会役割終わり1908年12月正式に解散となったこのように臨時仮名遣調査委員会活動は短いものであったが、鴎外の『仮名遣意見』(外部リンク参照のこと)や大槻芳賀らの研究とその応用についての意見など、近代日本語研究にとって大きな成果のこされた。 この委員会議事録国立国会図書館の『臨時仮名遣調査委員会議事速記録』(外部リンク参照のこと)によって読む事ができる。

※この「審議過程と影響」の解説は、「臨時仮名遣調査委員会」の解説の一部です。
「審議過程と影響」を含む「臨時仮名遣調査委員会」の記事については、「臨時仮名遣調査委員会」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「審議過程と影響」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

審議過程と影響のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



審議過程と影響のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの臨時仮名遣調査委員会 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS