寒い朝 (小説)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 寒い朝 (小説)の意味・解説 

寒い朝 (小説)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/25 07:53 UTC 版)

寒い朝』(さむいあさ)は、石坂洋次郎の中編小説

1959年4月から7月まで『週刊現代』に連載され、8月に講談社から単行本として刊行された。ほどなく映画化・ドラマ化され、1962年には『赤い蕾と白い花』の題で吉永小百合主演で映画化された。主題歌「寒い朝」を吉永と和田弘とマヒナスターズが歌い、ヒットした。

あらすじ

小児科医の父を持つ三輪茂夫と、洋裁学校経営者の母を持つ岩淵とみ子は高校の同級生。どちらも片親という家庭環境で次第に恋仲になっていき、その過程で双方の親もまた親しくなる。

文庫本

映画

1959年版

1959年に『若い素顔』と題して公開。

1962年版

上述の通り、1962年6月10日に『赤い蕾と白い花』と題して公開。

ドラマ

日本テレビ版

1959年11月10日から同年11月24日まで日本テレビ系列局で放送。全3回。放送時間は毎週火曜 20:00 - 20:30 (日本標準時[1]

NET版

1961年10月22日に『若い日[2]というタイトルで、NET(現:テレビ朝日)の『NECサンデー劇場』(日本電気・新日本電機提供)枠で放送。放送時間は日曜20:00 - 21:00(日本標準時)。

フジテレビ版

1962年9月18日に『おせっかいな季節[3]というタイトルで、フジテレビの『シャープ火曜劇場[3]早川電機工業一社提供)枠で放送。放送時間は火曜20:00 - 21:00(日本標準時)。

朝日放送版

1963年12月20日にTBSの『近鉄金曜劇場』枠で朝日放送[注 2]製作により放送。全1回。放送時間は金曜 20:00 - 20:56 (日本標準時) [4]

東京12チャンネル版

1965年1月13日から同年4月7日まで東京12チャンネルで放送。放送時間は毎週水曜 19:30 - 20:00 (日本標準時)。日産自動車一社提供[5]

主演の日野てる子は、主題歌「若い朝」の歌唱も担当した。

NHK版

1978年2月27日から1978年3月16日までNHK総合テレビの『少年ドラマシリーズ』枠で放送。全12回。放送時間は毎週月曜 - 木曜 18:20 - 18:39 (日本標準時)[6]

『少年ドラマシリーズ』定期放送時代の作品としてはこれが最終作であり、これ以後の作品群はすべて不定期放送となった。

脚注

注釈

  1. ^ 小川真司の別名義[2]
  2. ^ 放送当時はTBSJNN)系列であった。

出典

  1. ^ 寒い朝 前編・中編・後編”. テレビドラマデータベース. 2023年10月3日閲覧。
  2. ^ a b 若い日”. テレビドラマデータベース. 2023年10月3日閲覧。
  3. ^ a b おせっかいな季節”. テレビドラマデータベース. 2023年10月3日閲覧。
  4. ^ 寒い朝”. テレビドラマデータベース. 2023年10月3日閲覧。
  5. ^ a b 若い日”. テレビドラマデータベース. 2023年10月3日閲覧。
  6. ^ a b c 寒い朝 前編・中編・後編”. テレビドラマデータベース. 2023年10月3日閲覧。

参考

外部リンク

前後番組

日本テレビ系列 火曜20:00枠
前番組 番組名 次番組
初恋
(1959年11月3日)
寒い朝
(1959年11月10日 - 1959年11月24日)
拍手喝采
(1959年12月1日)
NET 日曜20:00枠
NECサンデー劇場
足入れ聖女
(1961年10月15日)
若い日
(1961年10月22日)
クリミヤの灯は消えず
(1961年10月29日)
フジテレビ 火曜20:00枠
シャープ火曜劇場
朝餉の歌
(1962年9月11日)
おせっかいな季節
(1962年9月18日)
秋の太鼓
(1962年9月25日)
TBS系列 金曜20:00枠
近鉄金曜劇場
悲の器 再放送
(1963年12月13日)
寒い朝
(1963年12月20日)
ほら善の死
(1963年12月27日)
東京12チャンネル 水曜19:30枠
日産自動車一社提供枠)
あるぷす大将
(1964年10月28日 - 1965年1月6日)
寒い朝
(1965年1月13日 - 1965年4月7日)
夢見るユメ子さん
(1965年4月14日 - 1965年7月7日)
NHK総合テレビ 月曜 - 木曜18:20枠
(本番組まで『少年ドラマシリーズ』)
その町を消せ!
(1978年1月30日 - 1978年2月23日)
寒い朝
(1978年2月27日 - 1978年3月16日)
600 こちら情報部
(1978年4月3日 - 1982年3月19日)
※月曜 - 金曜 18:00 - 18:25
紅孔雀
(1978年4月3日 - 1979年3月16日)
※月曜 - 金曜 18:25 - 18:39

「寒い朝 (小説)」の例文・使い方・用例・文例

Weblio日本語例文用例辞書はプログラムで機械的に例文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「寒い朝 (小説)」の関連用語

寒い朝 (小説)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



寒い朝 (小説)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの寒い朝 (小説) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。
Tanaka Corpusのコンテンツは、特に明示されている場合を除いて、次のライセンスに従います:
 Creative Commons Attribution (CC-BY) 2.0 France.
この対訳データはCreative Commons Attribution 3.0 Unportedでライセンスされています。
浜島書店 Catch a Wave
Copyright © 1995-2025 Hamajima Shoten, Publishers. All rights reserved.
株式会社ベネッセコーポレーション株式会社ベネッセコーポレーション
Copyright © Benesse Holdings, Inc. All rights reserved.
研究社研究社
Copyright (c) 1995-2025 Kenkyusha Co., Ltd. All rights reserved.
日本語WordNet日本語WordNet
日本語ワードネット1.1版 (C) 情報通信研究機構, 2009-2010 License All rights reserved.
WordNet 3.0 Copyright 2006 by Princeton University. All rights reserved. License
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
「斎藤和英大辞典」斎藤秀三郎著、日外アソシエーツ辞書編集部編
EDRDGEDRDG
This page uses the JMdict dictionary files. These files are the property of the Electronic Dictionary Research and Development Group, and are used in conformance with the Group's licence.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS