富田_(菊川市)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 富田_(菊川市)の意味・解説 

富田 (菊川市)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/07/16 02:32 UTC 版)

日本  > 静岡県  > 菊川市  > 富田 (菊川市)
富田
大字
北緯34度47分14.6秒 東経138度06分01.5秒 / 北緯34.787389度 東経138.100417度 / 34.787389; 138.100417 (富田)
日本
都道府県  静岡県
市町村 菊川市
地区 河城地区
人口情報2020年(令和2年)10月1日現在[WEB 1]
 人口 877 人
 世帯数 270 世帯
面積2020年(令和2年)10月1日現在[WEB 2]
  7.4254 km²
人口密度 118.11 人/km²
郵便番号 439-0001[WEB 3]
市外局番 0537(掛川MA)[WEB 4]
ナンバープレート 浜松[WEB 5]
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 静岡県
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

富田(とみた)は静岡県菊川市大字

地理

菊川市の北部に位置する。東で友田及び島田市神谷城、西で西方潮海寺及び掛川市八坂、南で吉沢、北で島田市菊川と接する。

河川

  • 菊川
  • 富田川
  • 東富田川

字一覧

190以上の字がある(2018年(平成30年)10月16日現在)[WEB 6]

  • 原段(はらだん)
  • 川原田(かわはらだ)
  • 長行平(ながゆきひら)
  • 松下(まつした)
  • 宮下(みやした)
  • 南ノ谷(みなみのや)
  • 脇(わき)
  • 長塚ノ谷(ながつかのや)
  • 象ケ谷(ぞうがや)
  • 塚ノ谷(つかのや)
  • 西ノ谷(にしのや)
  • 札松沢(ふだまつざわ)
  • 地蔵ノ谷(じぞうのや)
  • 辰間沢(たつまざわ)
  • 小南ノ谷(こみなみのや)
  • 法六沢(ほうろくざわ)
  • 向田(むかいだ)
  • 畑ケ田(はたけだ)
  • 季ノ谷(きのや)
  • 下川原(しもかわら)
  • 蔵田(くらた)
  • 蔵田段(くらただん)
  • 宮ノ段(みやのだん)
  • 川田(かわた)
  • 向脇(むこうわき)
  • 市蔵田(いちぞうだん)
  • 殿ノ前(とんのまえ)
  • 黒土段(くろつちだん)
  • 中ノ谷(なかのや)
  • 東ノ谷(ひがしのや)
  • 六兵衛下(ろくべえした)
  • 五太夫前(ごだゆうまえ)
  • 平太夫(ひらだゆう)
  • 栗ケ谷(くりがや)
  • 上ノ山(うえのやま)
  • 野中田(のなかだ)
  • 御郷(みさと)
  • 長平屋敷(ながひらやしき)
  • 欠下(かけした)
  • 井ノ田上(いのたうえ)
  • 井ノ田(いのた)
  • 四ツ谷田(よつやた)
  • 井ノ上(いのうえ)
  • 栗山(くりやま)
  • 神田(かんだ)
  • 中山(なかやま)
  • 豊住(とよすみ)
  • 白山段(しろやまだん)
  • 紺屋段(こんやだん)
  • 五郎作田(ごろさくだ)
  • 灌場(そぞぎば)
  • 田尻(たじり)
  • 六本節(ろっぽんぶし)
  • 清水田(しみずだ)
  • 天王谷田(てんのうやだ)
  • トウノ谷(とうのや)
  • 中尾(なかお)
  • 七皇子谷(しちおうじがや)
  • 奈良荒(ならあらし)
  • 東池田(ひがしいけだ)
  • 池田(いけだ)
  • 奈良荒段(ならあらしだん)
  • 西池田(にしいけだ)
  • 山崎下(やまざきした)
  • 左池田(ひがしいけだ)
  • 栗下(くりした)
  • 中山段(なかやまだん)
  • 丸山腰(まるやまこし)
  • 田代(たしろ)
  • 西海戸(にしかいと)
  • 細田(ほそだ)
  • 西又前(にしまたまえ)
  • 孫六田(まごろくだ)
  • 道枝田(みちえだ)
  • 森池下(もりいけした)
  • 森(もり)
  • 森浦(もりうら)
  • 楠久保(くすのきくぼ)
  • 大林段(おおばやしだん)
  • 山神沢(やまがみざわ)
  • 坂下(さかした)
  • 切通(きりどおし)
  • 西浦(にしうら)
  • 元大日(もとだいにち)
  • 丸見谷(まるみや)
  • ベタン沢
  • 山口沢(やまぐちざわ)
  • 向海戸(むこうかいと)
  • 昼食場(ちゅうしょくば)
  • 小林(こばやし)
  • 平地(ひらち)
  • 堀切(ほりきり)
  • 名張田(なばりだ)
  • 大林下(おおばやしした)
  • 大林(おおばやし)
  • 新屋(しんや)
  • 大林浦(おおばやしうら)
  • 鈴ケ谷(すずがや)
  • 和子(わし)
  • 的場(まとば)
  • 切道(きりみち)
  • 栗焼(くりやき)
  • 赤子石(あかごいし)
  • 大畑(おおはた)
  • 中又(なかまた)
  • 道上ケ谷(どうじょうがや)
  • 靏萩沢(つるはぎざわ)
  • 芋沢(いもざわ)
  • 鮒久保(ふなくぼ)
  • 屋敷谷(やしきだに)
  • 西沢(にしざわ)
  • 上海戸(かみかいと)
  • ドウドウ(どうどう)
  • 大林谷(おおばやしや)
  • 竝石(ならびいし)
  • 広見(ひろみ)
  • 寺段(てらだん)
  • 地神沢(じじんざわ)
  • 唐干(からぼし)
  • 天ケ沢(あまがさわ)
  • 松平(まつひら)
  • 田中(たなか)
  • 大平(おおひら)
  • 川島(かわしま)
  • 猿田(さるた)
  • 輪倉(わくら)
  • 幸瑞(こうずい)
  • 松ノ木田(まつのきだ)
  • 田向段(たむかいだん)
  • 釜沢(かまざわ)
  • 平段沢(ひらだんざわ)
  • 濁沢(にごりざわ)
  • 釜尾(かまお)
  • 向井(むかい)
  • 口無沢(くちなしざわ)
  • 坂(さか)
  • 西京段(さいきょうだん)
  • 森下(もりした)
  • シタン沢(したんざわ)
  • 日蔭(ひかげ)
  • 上屋敷(かみやしき)
  • 中島(なかじま)
  • 長ノ谷(ながのや)
  • 井戸沢口(いどざわぐち)
  • 引段谷(ひきだんや)
  • 井ノ鼻(いのはな)
  • 亀久保(かめくぼ)
  • 大沢口(おおさわぐち)
  • 新田(しんでん)
  • 井戸沢(いどさわ)
  • 石ケ尾(いしがお)
  • 市我田
  • 立石(たていし)
  • 柿本(かきもと)
  • 市我
  • 広表(ひろおもて)
  • 桐久保(きりくぼ)
  • 日向(ひむかい)
  • 正見寺(しょうけんじ)
  • 大沢(おおさわ)
  • 西尾羽根(にしおばね)
  • 三方辻(みかたつじ)
  • 女首沢(おんなくびざわ)
  • 香ノ田(こうのだ)
  • 松葉沢(まつばざわ)
  • 眠り(ねむり)
  • 辻畑(つじはた)
  • 叶薬師(かのうやくし)
  • 西(にし)
  • 高山(たかやま)
  • 漆畑(うるしはた)
  • 畑ケ谷(はたがや)
  • 五太夫段(ごだゆうだん)
  • 向林(むかいばやし)
  • 中田(なかた)
  • 天王前(てんのうまえ)
  • 右池田(みぎいけだ)
  • 向井上(むかいかみ)
  • 西京(さいきょう)
  • 西ケ尾(にしがお)
  • 石取沢(いしとりざわ)
  • 釜ケ沢(かまざわ)
  • 細ケ谷(ほそがや)
  • 発石(はついし)
  • 釜ケ谷(かまがや)
  • 市代(いちしろ)
  • 市代谷(いちしろや)
  • 西会戸(にしのかいと)
  • 道枝(みちえだ)
  • 五太夫(ごだゆう)
  • 市蔵段(いちぞうだん)
  • 膳棚(ぜんだな)
  • 天王谷(てんのうや)

歴史

町名の由来

沿革

施設

交通

バス

  • 菊川市コミュニティバス
    • 倉沢・富田コース:(菊川市立総合病院 方面 - )JA河城支店( - 友田・倉沢内区間 - )火剣山入口前 - 東富田公会堂 - 西富田茶農協 - 七富神社 - 富田(落合商店)

道路

その他

学区

小学校・中学校の学区は以下の通りである[WEB 9]

番・番地等 小学校 中学校
全域 菊川市立河城小学校 菊川市立菊川東中学校

警察

警察の管轄区域は以下の通りである[WEB 10]

番・番地等 警察署 交番・駐在所
全域 菊川警察署 菊川駅前交番


脚注

WEB

  1. ^ h02_22.csv”. 総務省 (2022年2月10日). 2025年7月16日閲覧。
  2. ^ 静岡県菊川市 (22224)”. 人文学オープンデータ共同利用センター. 2025年7月16日閲覧。
  3. ^ 静岡県 菊川市 富田の郵便番号 - 日本郵便”. 日本郵便. 2025年7月16日閲覧。
  4. ^ 市外局番の一覧”. 総務省 (2022年3月1日). 2025年7月16日閲覧。
  5. ^ 事業所案内及び管轄地域(事務所3件、分室3件)”. 一般社団法人静岡県自動車会議所. 2025年7月16日閲覧。
  6. ^ 菊川市小字一覧 - 静岡県オープンデータ”. 静岡県 (2018年10月16日). 2025年7月16日閲覧。
  7. ^ historyofcities.pdf”. 静岡県総務部合併推進室・財団法人静岡県市町村振興協会. 2025年7月16日閲覧。
  8. ^ 解説ページ”. 株式会社エア. 2025年7月16日閲覧。
  9. ^ 菊川市/通学区域一覧”. 菊川市 (2024年4月1日). 2025年7月16日閲覧。
  10. ^ 交番駐在所一覧表|静岡県警察”. 静岡県警察 (2023年6月12日). 2025年7月16日閲覧。

関連項目




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  富田_(菊川市)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「富田_(菊川市)」の関連用語

富田_(菊川市)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



富田_(菊川市)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの富田 (菊川市) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS