川上 (菊川市)
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/15 13:57 UTC 版)
川上 | |
---|---|
大字 | |
北緯34度42分07.5秒 東経138度06分57.9秒 / 北緯34.702083度 東経138.116083度 | |
国 | ![]() |
都道府県 | ![]() |
市町村 | ![]() |
地区 | 小笠東地区 |
郵便番号 | 川上:437-1503[WEB 1] 川上花水木:437-1504[WEB 2] |
市外局番 | 0537(掛川MA)[WEB 3] |
ナンバープレート | 浜松[WEB 4] |
![]() ![]() ![]() |
地理
菊川市の東部、小笠東地区の南部に位置する。東で牧之原市菅ケ谷、西で赤土、南で高橋、北で猿渡・目木(飛地)・古谷と接する。
河川
- 丹野川
字一覧
150以上の字がある(2018年(平成30年)10月16日現在)[WEB 5]。
- 大地ケ谷(おおちがや)
- 七曲(ななまがり)
- 七曲下(ななまがりした)
- 須麻ケ谷(すまがや)
- 新坂(しんさか)
- 瀬井子(せいご)
- 池ノ谷(いけのや)
- 御堂ケ谷(みどうがや)
- 興八ケ谷(よはちがや)
- 長尾根(ながおね)
- 百地(ひゃくち)
- 古屋敷(ふるやしき)
- 松木田(まつきだ)
- 黒沢ケ谷(くろさわがや)
- 内谷田(うちやだ)
- 清水ケ谷(しみずがや)
- 藪下(やぶした)
- 屋敷奥(やしきおく)
- 新原(にいはら)
- 南谷田(みなみやだ)
- 井戸ケ谷(いどがや)
- 谷欠(やかけ)
- 子ケ崎(ねがさき)
- 年田(としだ)
- 石塚(いしづか)
- 四通田(よとおりだ)
- 又振(またふり)
- 澤ノ神(さわのかみ)
- 桃ケ坪(ももがつぼ)
- 外天(がいてん)
- 深田(ふかだ)
- アミダ
- 井堰(いぬき)
- 上田中(かみたなか)
- 田中(たなか)
- 倉掛(くらかけ)
- 市場(いちんば)
- 発向(はつむかい)
- 森下(もりした)
- 寺下(てらした)
- 奥屋敷(おくやしき)
- 寺前(てらまえ)
- 寺内(てらうち)
- 裏門(うらもん)
- 外平屋敷(そとひらやしき)
- 外平前(そとひらまえ)
- 羽根ケ谷(はねがや)
- 西坊寺(さいぼうじ)
- 蒲ケ谷(かばがや)
- 小原(こばら)
- 坂ノ谷(さかのや)
- 小原下(こばらした)
- 坂(さか)
- 西之谷(にしのや)
- 東平(ひがしだいら)
- 新池下(しんいけした)
- 池下(いけした)
- 上ノ手(かみのて)
- 門前上(もんぜんうえ)
- 広尾前(ひろおまえ)
- 勘右エ前(かんうえまえ)
- 広尾(ひろお)
- 門前(もんぜん)
- 太田ノ谷(おおたのや)
- 胡摩沢(こまさわ)
- 城山(しろやま)
- 代之谷(だいのや)
- 神明前(しんめいまえ)
- 城山下(しろやました)
- 西海戸(にしがいと)
- 佐五太夫前(さごだゆうまえ)
- 太夫海戸(たゆうがいと)
- 瀬戸川(せとがわ)
- 川原口(かわはらぐち)
- 神田(じんでん)
- 神田道下(じんでんみちした)
- 中井口(なかいぐち)
- 上柳堀(かみやなぎぼり)
- 下井口(しもいぐち)
- 下柳堀(しもやなぎぼり)
- 赤池(あかいけ)
- 的場(まとば)
- 城反堀(しろたんぼり)
- 三口神(しやごじ)
- 久保海戸(くぼがいと)
- 峯海戸(みねがいと)
- 宮ノ前(みやのまえ)
- 安全(あんぜん)
- 宮下(みやした)
- 潜之谷(くくりのや)
- 舟久保(ふなくぼ)
- 寺之谷(てらのや)
- 大谷(おおや)
- 一ノ谷(いちのや)
- 和ケ谷(やわらがや)
- 五ケ谷(ごがや)
- 仁左ヱ門(にざえもん)
- 法経(ほうきょう)
- 沖長(おきおさ)
- 横枕(よこまくら)
- 寺ノ谷口(てらのやぐち)
- 立長(たてなが)
- 榎田(えのきだ)
- 九反坪(くたんつぼ)
- 正月神田(しょうがつかんだ)
- 中海戸(なかがいと)
- 石神(いしがみ)
- 東ノ坪(ひがしのつぼ)
- 松下(まつした)
- 海田(うみだ)
- 政所(まんどころ)
- 八丁(はっちょう)
- 鍛治海戸(かじがいと)
- 紺屋前(こうやまえ)
- 七反田(しちたんだ)
- 塚田(つかだ)
- 三日堀下(みっかぼりした)
- 作ケ谷口(さくやぐち)
- 前沖(まえおき)
- 獅子脇(ししわき)
- 前田(まえだ)
- 堂山(どうやま)
- 三王橋道上(さんのうばしどうかみ)
- 五丁(ごちょう)
- 五丁谷(ごちょうや)
- 三王橋道下(さんのうばしどうした)
- 前田上(まえだかみ)
- 表之谷(おもてのや)
- 池之奥(いけのおく)
- 五丁原(ごちょうばら)
- 入用田(いりようだ)
- 袋の尻(ふくろのしり)
- 下皿田(しもさらだ)
- 皿田(さらだ)
- 姥田(うばだ)
- 下河原田(しもかわはらだ)
- 猿渡前(さるわたりまえ)
- 糀屋前(こうじやまえ)
- 河原田(かわはらだ)
- 藤兵衛背戸(とうべえせど)
- 久保田(くぼた)
- 新坂下(しんざかした)
- 小室ケ谷(こむろがや)
- 中堰(なかせき)
- 座松(ざまつ)
- 大原(おおはら)
- 作ケ谷(さくがや)
- 卯平裏(うへいうら)
- 卯平西(うへいにし)
- 卯平前(うへいまえ)
- 坂丸山下(さかまるやました)
- 風呂谷(ふろや)
歴史
町名の由来
沿革
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制の施行により、城東郡川上村が周辺の村と合併し、城東郡川野村となる[WEB 6]。旧村名は川野村の大字として残る[WEB 7]。
- 1896年(明治29年)4月1日 - 郡制の施行により所属郡が小笠郡に変更。
- 1940年(昭和15年)11月1日 – 相草村と川野村が合併し、小笠村となる。
- 1954年(昭和29年)3月31日 – 小笠村が平田村・南山村と新設合併を行い、小笠町が発足する。
- 2005年(平成17年)1月17日 – 小笠町が菊川町と新設合併を行い、菊川市となる。
施設
- 社会福祉法人菊川福祉会 幼保連携型認定こども園 ひがしこども園
- 菊川市立小笠東小学校
- 菊川市小笠東地区コミュニティセンター(くすりん)
- 川上郵便局
- 菱電旭テクニカ 本社・本社工場(三菱電機と旭産業の合弁会社)
- チューブフォーミング 静岡工場
- 和興産業 静岡第一工場
- スリーエス 川上工場
交通
バス
- 菊川市コミュニティバス
道路
その他
学区
小学校・中学校の学区は以下の通りである[WEB 8]。
番・番地等 | 小学校 | 中学校 |
---|---|---|
全域 | 菊川市立小笠東小学校 | 菊川市立岳洋中学校 |
警察
警察の管轄区域は以下の通りである[WEB 9]。
番・番地等 | 警察署 | 交番・駐在所 |
---|---|---|
全域 | 菊川警察署 | 小笠交番 |
脚注
WEB
- ^ “静岡県 菊川市 川上の郵便番号 - 日本郵便”. 日本郵便. 2025年2月15日閲覧。
- ^ “静岡県 菊川市 花水木の郵便番号 - 日本郵便”. 日本郵便. 2025年2月15日閲覧。
- ^ “市外局番の一覧”. 総務省 (2022年3月1日). 2025年1月13日閲覧。
- ^ “事業所案内及び管轄地域(事務所3件、分室3件)”. 一般社団法人静岡県自動車会議所. 2025年1月13日閲覧。
- ^ “菊川市小字一覧 - 静岡県オープンデータ”. 静岡県 (2018年10月16日). 2025年1月13日閲覧。
- ^ “historyofcities.pdf”. 静岡県総務部合併推進室・財団法人静岡県市町村振興協会. 2025年1月13日閲覧。
- ^ “解説ページ”. 株式会社エア. 2025年1月13日閲覧。
- ^ “菊川市/通学区域一覧”. 菊川市 (2024年4月1日). 2025年1月13日閲覧。
- ^ “交番駐在所一覧表|静岡県警察”. 静岡県警察 (2023年6月12日). 2025年1月13日閲覧。
関連項目
- 川上_(菊川市)のページへのリンク