川上緑桜とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 川上緑桜の意味・解説 

川上緑桜

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/12/16 13:36 UTC 版)

川上 緑桜(かわかみ ろくおう、1930年4月13日[1] - 2006年1月9日)は大阪市出身の写真家白鷺の写真で知られる。

日本写真家協会、U.S.A イメージバンク、全米写真家協会英語版の各会員で、二科会写真部会友や全日本写真連盟本部委員、写壇地懐社代表などを歴任した[2]

経歴

1959年より写真活動を開始して、1976年に富士フォトコンテストグランプリ受賞記念個展を全国で開催以降は写真家として活躍し、同年にアメリカの写真誌「モダンフォトグラフィー」や1981年にイタリアの雑誌「Airone」に白鷺の写真が特集されるなど、海外でも注目を受けた[3]

2006年1月9日、腹膜炎のため死去[1]

コピーライターの川上徹也は長男。

著書

  • 『自然の中のアーチストたち』京都書院、1986年
  • 『白鷺讃歌』日本カメラ社、1988年
  • 『白鷺』京都書院、1991年
  • 『母なる大地アフリカ』東方出版、1994年
  • 『白鷺幻想』東方出版、1995年

脚注

  1. ^ a b 『現代物故者事典2006~2008』(日外アソシエーツ、2009年)p.194
  2. ^ 写真集「白鷺」川上緑桜略歴
  3. ^ 写真集「白鷺幻想」川上緑桜略歴



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「川上緑桜」の関連用語

川上緑桜のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



川上緑桜のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの川上緑桜 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS