富沢 亜古
富沢亜古の画像
| 芸名 | 富沢 亜古 | 
| 芸名フリガナ | とみざわ あこ | 
| 性別 | 女性 | 
| 生年月日 | 1958/12/4 | 
| 星座 | いて座 | 
| 干支 | 戌年 | 
| 出身地 | 東京都 | 
| 身長 | 160 cm | 
| URL | https://www.bungakuza.com/member/prof/tomizawa-ako.htm | 
| プロフィール | 1958年12月4日生まれ、東京都出身の女優。第7回読売演劇大賞 優秀女優賞を受賞。1978年、文学座附属演劇研究所入所。1983年に座員となり、現在に至る。主な出演作は、テレビ朝日『遺留捜査』『相棒』、TBS『またのお越しを』、映画『夜の哀しみ』『三文役者』、NHK-FM『ドライビング・レコード』、舞台『令嬢ジュリー』『昭和虞美人草』など他多数。 | 
| 代表作品1年 | 2019 | 
| 代表作品1 | テレビ朝日『相棒 season18』(第5話) | 
| 代表作品2年 | 2019 | 
| 代表作品2 | NHK-FM『ドライビング・レコード』ラジオドラマ | 
| 代表作品3年 | 2021 | 
| 代表作品3 | 舞台『ウィット』 | 
| 職種 | 俳優・女優・タレント | 
| 好きなスポーツ | テニス | 
| 趣味・特技 | 小鼓/地唄舞/三味線/ピアノ/テニス | 
» タレントデータバンクはこちら
富沢亜古
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/13 20:13 UTC 版)
| 
       
       この存命人物の記事には検証可能な出典が不足しています。 (2024年1月)
        | 
    
| とみざわ あこ 富沢 亜古  | 
    |
|---|---|
| 生年月日 | 1958年12月4日(66歳) | 
| 出生地 |   | 
    
| 職業 | 女優 | 
| 著名な家族 |  朝倉文夫(祖父、彫刻家) 朝倉摂(母、舞台美術家・画家) 大塚明夫(再従姉弟)  | 
    
| 事務所 | 文学座 | 
富沢 亜古(とみざわ あこ、1958年12月4日[1] - )は、日本の女優である。文学座所属。東京都出身。
出演作品
舞台
1979年
- 初舞台『丸山蘭水楼の遊女たち』(文学座本公演)東横劇場
 - 『花咲くチェリー』(本公演)三越劇場
 
1981年
- 『病気』(文学座アトリエ公演)
 
1982年
- 『沢氏の二人娘』(本公演)三越劇場
 
1983年
- 『女の一生』(本公演)東横劇場
 
1984年
- 『ハイキング』(アトリエ)
 
1986年
- 『埋められた子供』(パルコ劇場)
 - 『怪談 牡丹燈籠』(本公演)三越劇場
 
1987年
- 『かもめ』(本公演)サンシャイン劇場
 - 『ベルナルダ・アルバの家』(五月舎)
 
1988年
- 『ロンリーハート』(パルコ劇場)
 - 『流れる』(東宝)
 - 『近松女敵討』(本公演)サンシャイン劇場
 
1989年
- 『青ひげと最後の花嫁』(アトリエ)
 
1993年
- 『窓から外を見ている』(アトリエ)
 
1995年
- 『西太后』(松竹)新橋演舞場
 
1997年
- 『イサドラ』(tpt)ベニサンピット
 - 『雨が空から降れば』(本公演)
 
1998年
- 『勝利〜ザ・ストロンガー〜』『楽屋』(tpt)ベニサンピット
 - 『クロイツェル・ソナタ』(アトリエ)
 - 『家族の気分』(キャスター・ウエストエンド・シアター)紀伊國屋サザンシアター
 
1999年
- 『令嬢ジュリー』(tpt)ベニサンピット
 
2000年
- 『愛の讃歌』(パルコ劇場)
 - 『地獄のオルフェ』(tpt)ベニサンピット
 
2001年
- 『崩れた石垣、のぼる鮭たち』(本公演)紀伊國屋サザンシアター
 - 『マディソン郡の橋』赤坂ACTシアター
 
2002年
- 『沈黙と光』(アトリエ)
 - 『顔』(本公演)アトリエ
 - 『ロベルト・ズッコ』(アトリエ)
 
2003年
- 『スズメバチ』(tpt)ベニサン・ピット
 - 『ホームバディ/カブール』(アトリエ)
 - 『バラード』(アトリエ)
 
2004年
- 『曲がり角の向こうには』(ひょうご舞台芸術)紀伊國屋ホール
 - 『THE CRISIS-ザ・クライシス-』(アトリエ)
 
2006年
- 『ベルナルダ・アルバの家』THEATRE1010
 
2007年
- 『殿様と私〜殿、踊りましょうぞ〜』(本公演)紀伊國屋サザンシアター
 - 『走る女』神奈川県立青少年センターホール
 
2008年
- 『風のつめたき櫻かな』(本公演)紀伊國屋サザンシアター
 - 『夜と星と風の物語』シアター1010
 - 『おーい幾多郎』吉祥寺シアター
 - 『日陰者に照る月』(アトリエ)吉祥寺シアター
 
2009年
- 『わが町〜大野・女たち』金沢市民芸術村・PIT2ドラマ工房
 
2011年
- 『Yerma』(tpt)横浜BankART studioNYK
 - 『山羊…それって…もしかして…シルビア?』(アトリエ)
 - 『受け継がれゆくもの〜伊勢物語抄』滋賀県立文化産業交流会館
 - 『流れゆくもの』滋賀県立文化産業交流記念館イベントホール内特設舞台「長栄座」
 
2012年
- 『海の眼鏡』(アトリエ)
 - 『白蓮耨多羅』国立劇場
 
2013年
- 『セールスマンの死』(本公演)あうるすぽっと
 - 『遺産と誤算の協奏曲』水戸芸術館ACM劇場
 - 『殿様と私』(本公演)地方巡演
 
2014年
- 『夏の盛りの蝉のように』三越劇場
 
2024年
テレビ
映画
- 写楽
 - 瀬戸内ムーンライト・セレナーデ
 - 三文役者
 - 夜の哀しみ
 - SENSEKI[4]
 
吹き替え
- ER緊急救命室 
    
- シーズンXIII #8(オリビア・ハドレー〈メアリー=ジョーン・ネグロ〉)
 - シーズンXIV #3(オマリー〈ミミ・ケネディ〉)
 
 
受賞歴
- 平成12年度 第7回読売演劇大賞優秀女優賞(『令嬢ジュリー』)
 
出典
- ^ a b “富沢亜古”. 日本タレント名鑑. 2016年12月31日閲覧。
 - ^ “春夏秋冬巡るカップル4組描いたコメディ、音楽朗読劇「庭の見える部屋と四つの物語」”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年7月12日). 2024年7月14日閲覧。
 - ^ “舞台美術家・朝倉摂の半生描く、瀬戸口郁×西川信廣による文学座公演「摂」”. ステージナタリー. ナターシャ (2024年9月5日). 2024年9月6日閲覧。
 - ^ “映画『SENSEKI』作品情報”. 映画.com. エイガ・ドット・コム (2025年9月14日). 2025年9月14日閲覧。
 
外部リンク
- 富沢亜古のページへのリンク