富士見バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2012/10/29 10:13 UTC 版)
富士見バイパス(ふじみバイパス)
- 富士見バイパス - 山梨県富士吉田市に建設された国道139号のバイパス道路。
- 和光富士見バイパス - 埼玉県和光市から同県富士見市にかけて建設中の国道254号のバイパス道路。
- 富士見川越バイパス - 埼玉県富士見市から同県川越市にかけて建設された国道254号のバイパス道路。元有料道路。
![]() |
このページは曖昧さ回避のためのページです。一つの言葉や名前が二つ以上の意味や物に用いられている場合の水先案内のために、異なる用法を一覧にしてあります。お探しの用語に一番近い記事を選んで下さい。このページへリンクしているページを見つけたら、リンクを適切な項目に張り替えて下さい。 |
富士見バイパス
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/06/04 02:43 UTC 版)
富士見バイパス(ふじみバイパス)は、富士吉田市新屋から同市富士見に至る延長4,767 mのバイパス道路である。富士吉田市都市計画道路富士見通り線に該当し、暫定2車線供用を経て2005年(平成17年)3月3日に全線が4車線道路として完成供用されている。富士吉田市街地の東縁を南北に縦走し、国道138号山中湖村方面から都留市方面への短絡が可能になっており、横町バイパスと接続する上宿交差点を中心とした富士吉田市街地の渋滞解消が期待されたが、開通後も渋滞の解消には至らず、国道138号忍野入口交差点附近までが著しい渋滞区間として山梨県議会で指摘されており、結果として国道138号の上宿交差点から富士見バイパス南交差点を経由して富士見公園前交差点までを4車線化する国道138号新屋拡幅事業が2012年(平成24年)から着手されることとなった。
※この「富士見バイパス」の解説は、「国道139号」の解説の一部です。
「富士見バイパス」を含む「国道139号」の記事については、「国道139号」の概要を参照ください。
固有名詞の分類
- 富士見バイパスのページへのリンク