家譜・系図・編纂資料等で羽柴名字を称したとされる人物
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/10/11 23:28 UTC 版)
「羽柴氏」の記事における「家譜・系図・編纂資料等で羽柴名字を称したとされる人物」の解説
天正8年(1580年)羽柴秀勝(『近江長濱町志』) 天正16年(1588年)立花宗茂(『福岡県史』)、毛利秀包(『萩藩閥閲録』) 天正17年(1589年)森忠政(『岡山県史』) 文禄4年(1595年)蒲生秀行(『会津旧事雑考』) 年代不明 池田長吉(岡山池田家譜)。 黒田基樹は「慶長期大名の氏姓と官位」で、下記の人々を挙げている。 堀秀成 稲葉典通 前田秀以 織田信吉(羽柴武蔵守) 織田頼長(羽柴左門) 長宗我部盛親(羽柴右衛門太郎) 池田利隆(羽柴右衛門督) 福島正長(羽柴八助) 福島忠勝(羽柴備後守)
※この「家譜・系図・編纂資料等で羽柴名字を称したとされる人物」の解説は、「羽柴氏」の解説の一部です。
「家譜・系図・編纂資料等で羽柴名字を称したとされる人物」を含む「羽柴氏」の記事については、「羽柴氏」の概要を参照ください。
- 家譜系図編纂資料等で羽柴名字を称したとされる人物のページへのリンク