実験開始〜ID4ケタ時代とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 実験開始〜ID4ケタ時代の意味・解説 

実験開始〜ID4ケタ時代

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2018/08/20 18:45 UTC 版)

アスキーネット」の記事における「実験開始〜ID4ケタ時代」の解説

利用者IDの頭3文字asc発行された。asc0000〜asc0099までは社内用として発行され応募した一般ユーザーにはasc0100〜が割り当てられた。書籍折込応募用紙使い発行され発足当初〜約一年後までにasc7000まで発行された。アドレス正しく書けばJUNETユーザーメールを送ることも出来実際に試すものが出て問題になった。junk.test、現役女子大生(後にアスキー社員)をsigopとする麻奈美コーヒーショップ等、以後アスキーネット雰囲気特徴付けることになった掲示板人気博していた。この頃通信速度は300bpsで、多くのものはカプラー使用していた。 1985年、麻奈美コーヒーショップ中心となり日本最初大規模オフ会南青山開かれ二百数十人が参加した参加者中女性は数人であった)。また、ネットを介して知り合い結婚するまで至った日本初カップルもやはりこのsig常連であったちなみにこのカップルはわずか2週間離婚した

※この「実験開始〜ID4ケタ時代」の解説は、「アスキーネット」の解説の一部です。
「実験開始〜ID4ケタ時代」を含む「アスキーネット」の記事については、「アスキーネット」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「実験開始〜ID4ケタ時代」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「実験開始〜ID4ケタ時代」の関連用語

実験開始〜ID4ケタ時代のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



実験開始〜ID4ケタ時代のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのアスキーネット (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS