官衙の変遷とは? わかりやすく解説

官衙の変遷

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/02/18 14:39 UTC 版)

上神主・茂原官衙遺跡」の記事における「官衙の変遷」の解説

官衙としての遺跡発展衰退I - IV4期分けて考えられている。I期7世紀後半中心とする時期で、官衙としての初期段階にあたる。II期8世紀前半中心とする時期で、政庁正殿建て替えられ東西脇殿整備された。III期8世紀後半中心とする時期で、遺跡の性格大きな変化があった。すなわち、政庁域北方建物跡群廃絶ないし移転し正倉域のみが残る。正倉域では、中心となる大型倉庫とその周囲区画溝が整備された。IV9世紀前半中心とする時期で、衰退期みなされ瓦葺礎石建ての大型倉庫掘立柱建物となる。 本遺跡正倉政庁とみられる建物群の存在から、古代河内郡衙跡とみられるが、本遺跡の性格については、近隣西下谷田遺跡および多功遺跡との相互関連含め、なお検討余地がある。

※この「官衙の変遷」の解説は、「上神主・茂原官衙遺跡」の解説の一部です。
「官衙の変遷」を含む「上神主・茂原官衙遺跡」の記事については、「上神主・茂原官衙遺跡」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「官衙の変遷」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「官衙の変遷」の関連用語

1
4% |||||

官衙の変遷のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



官衙の変遷のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの上神主・茂原官衙遺跡 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2024 GRAS Group, Inc.RSS