官職・位階
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/12/03 07:31 UTC 版)
『公卿補任』による。 大永5年(1525年)2月15日 - 大炊頭・主水正に任官。 享禄4年(1531年)6月20日 - 従五位下に叙任。 天文4年(1535年)7月29日 - 従五位上に昇叙。元服し、大外記に任官。 天文5年(1536年)2月2日 - 穀倉院別当に任官。 天文7年(1538年)3月8日 - 備後介に任官。 天文8年(1539年)1月5日 - 正五位下に昇叙。 天文9年(1540年)3月21日 - 明経博士に任官。 天文11年(1542年)1月5日 - 正五位上に昇叙。 天文13年(1544年)3月19日 - 伊勢権守に任官。 天文15年(1546年)7月23日 - 従四位下に昇叙。 天文17年(1548年)3月23日 - 伊予介に任官。 天文19年(1550年)1月7日 - 従四位上に昇叙。 天文20年(1551年)3月30日 - 正四位下に昇叙。 永禄2年(1559年)月日不明 - 弾正少弼に任官。 永禄2年(1559年)11月11日 - 少納言・侍従に任官。 永禄6年(1563年)7月28日 - 宮内卿に任官。 天正4年(1576年)6月29日 - 従三位に昇叙。 天正9年(1581年)4月9日 - 正三位に昇叙。 天正9年(1581年)4月11日 - 出家。
※この「官職・位階」の解説は、「清原枝賢」の解説の一部です。
「官職・位階」を含む「清原枝賢」の記事については、「清原枝賢」の概要を参照ください。
官職位階
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/07/19 17:05 UTC 版)
1666年(寛文6年)7月25日、阿波蜂須賀家の家督相続。 1670年(寛文10年)12月18日、従四位下に叙位。侍従に任官。阿波守を兼任。
※この「官職位階」の解説は、「蜂須賀綱通」の解説の一部です。
「官職位階」を含む「蜂須賀綱通」の記事については、「蜂須賀綱通」の概要を参照ください。
- 官職・位階のページへのリンク