完作戦とは? わかりやすく解説

完作戦(第三次アラカン作戦)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/01/02 02:15 UTC 版)

ビルマの戦い」の記事における「完作戦(第三次アラカン作戦)」の解説

詳細は「ラムリー島の戦い」および「170高地戦い英語版)」を参照 ビルマ南西部ではイギリス軍第15軍団がアキャブ向けて前進していた。ビルマ西部防衛第28軍担当で、第54第55師団の二個師団けだった日本軍アキャブからイラワジ河周辺までに縦深の防衛線を張りラムリー島などの海岸地区持久地帯ラングーン周辺機動反撃地帯とし、エナンジョンからラングーンまでの線の確保目的とする完作戦を発令していた。アキャブ1月3日陥落したが、第28軍主力は既にここを撤退していた。次いでイギリス軍1月21日航空基地確保のためラムリー島ラムレー島)へ上陸し、約1ヶ月戦闘日本軍撤退追い込んだ第28軍第55師団をイラワジ戦線抽出し兵力宮崎繁三郎中将率い第54師団のみとなっていたが、アラカン山脈後退しつつ抵抗続けた170高地戦い英語版))。

※この「完作戦(第三次アラカン作戦)」の解説は、「ビルマの戦い」の解説の一部です。
「完作戦(第三次アラカン作戦)」を含む「ビルマの戦い」の記事については、「ビルマの戦い」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「完作戦」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「完作戦」の関連用語

完作戦のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



完作戦のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaのビルマの戦い (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS