安部壽和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 17:15 UTC 版)
ナビゲーションに移動 検索に移動安部 壽和 | |
---|---|
生誕 |
1952年4月 山形県 鶴岡市 |
所属組織 |
![]() |
軍歴 | 1975 - 2009 |
最終階級 |
![]() |
安部 壽和(あべ としかず、1952年(昭和27年) - )は、日本の元陸上自衛官、剣道家。最終階級は陸将補、剣道の段位は教士八段。
人物
山形県鶴岡市出身。第11特科連隊長、自衛隊福岡地方連絡部長、陸上自衛隊輸送学校長などを歴任した。1佐までの職種は野戦特科。
6歳から剣道を始め、2008年に合格率わずか1%[1]の難関である八段昇段試験に合格した(防衛大学校出身者では2人目)。座右の銘は「謙虚精進」である。陸上自衛隊剣道連盟副会長、関東自衛隊剣道連盟会長を務める。
略歴
![]() | 伝記の記載を年譜形式のみとすることは推奨されていません。人物の伝記は流れのあるまとまった文章で記述し、年譜は補助的な使用にとどめてください。(2016年5月) |
- 1952年(昭和27年)4月:山形県鶴岡市に生れる。父親は警察官。
- 1958年(昭和33年):父親の指導のもと剣道を始める。
- 1975年(昭和50年)3月:防衛大学校(第19期)卒業、陸上自衛隊入隊(幹候56期)
- 1986年(昭和61年)7月:3等陸佐
- 1989年(平成元年)7月:2等陸佐
- 1991年(平成 3年)8月:第4特科群第120特科大隊長
- 1994年(平成 6年)
- 1月1日:1等陸佐
- 4月1日:自衛隊福岡地方連絡部募集課長[2]
- 1996年(平成 8年)
- 1998年(平成10年)4月1日:第11特科連隊長
- 2001年(平成13年)1月11日:中部方面総監部防衛部長[5]
- 2003年(平成15年)3月27日:福岡地方連絡部長[6]
- 2005年(平成17年)1月12日:陸将補、第9師団副師団長兼青森駐屯地司令
- 2006年(平成18年)8月4日:陸上自衛隊輸送学校長[7]
- 2008年(平成20年)11月:剣道八段昇段[8]
- 2009年(平成21年)3月24日:同学校長退任、退官[9]
脚注
- ^ 全日本剣道連盟大会・審査会結果(2007)
- ^ 『官報』平成6年4月15日(号外 第71号)人事異動
- ^ 『官報』平成8年4月9日(号外 第84号)人事異動
- ^ 『官報』平成8年8月20日(号外 第189号)人事異動
- ^ 『官報』平成13年3月14日(号外 第47号)人事異動
- ^ 『官報』平成15年4月21日(号外 第87号)人事異動
- ^ 『官報』平成18年9月12日(号外 第210号)人事異動
- ^ 全日本剣道連盟大会・審査会結果(2008)
- ^ 『官報』平成21年5月26日(号外 第108号)人事異動
出典
- 防衛年鑑2008(防衛年鑑刊行会)
- 防衛ホーム新聞社 『自衛隊ニュース』 2009年2月1日号
安部 壽和
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/06/18 17:15 UTC 版)
)は、日本の元陸上自衛官、剣道家。最終階級は陸将補、剣道の段位は教士八段。
※この「安部 壽和」の解説は、「安部壽和」の解説の一部です。
「安部 壽和」を含む「安部壽和」の記事については、「安部壽和」の概要を参照ください。
- 安部壽和のページへのリンク