安藤寿康とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安藤寿康の意味・解説 

安藤寿康

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/03/10 00:08 UTC 版)

安藤 寿康(あんどう じゅこう、1958年 - )は、日本の心理学者行動遺伝学[1][2]。専門は行動遺伝学、教育心理学。特に認知能力とパーソナリティの発達に及ぼす遺伝環境(主に教育環境)の影響に関して、双生児法による研究を行なっている[3]慶應義塾大学名誉教授

来歴

東京都生まれ、神奈川県育ち[4]。1976年神奈川県立湘南高等学校卒業[5]。1981年慶應義塾大学文学部卒業[6]。1986年慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程単位取得退学[6]。1992年慶應義塾大学文学部専任講師[6]、1993年同助教授[6]、2001年同教授[6]。2023年に定年退職[6]、名誉教授。

1997年「遺伝と教育 -人間行動遺伝学的アプローチ」で慶應義塾大学より博士(教育学)の学位を取得[6]

2007年、武見奨励賞を受賞[6]。2015年、James Shields Awardを受賞[6]

著書

  • 『遺伝と教育 人間行動遺伝学的アプローチ』風間書房、1999年
  • はどのように遺伝するか 双生児が語る新しい遺伝観』講談社ブルーバックス、2000年
  • 『遺伝マインド 遺伝子が織り成す行動と文化』有斐閣、2011年
  • 『遺伝子の不都合な真実 すべての能力は遺伝である』ちくま新書、2012年
  • 『遺伝と環境の心理学―人間行動遺伝学入門』培風館、2014年
  • 『日本人の9割が知らない遺伝の真実』 SBクリエイティブ(SB新書)、2016年
  • 『「心は遺伝する」とどうして言えるのか: ふたご研究のロジックとその先へ』 創元社、2017年
  • 『なぜヒトは学ぶのか 教育を生物学的に考える』 講談社現代新書、2018年
  • 『生まれが9割の世界をどう生きるか 遺伝と環境による不平等な現実を生き抜く処方箋』 SBクリエイティブ、2022年
  • 『能力はどのように遺伝するのか 「生まれつき」と「努力」のあいだ』 講談社ブルーバックス、2023年
  • 『教育は遺伝に勝てるか?』 朝日新書、2023年

共編著

翻訳

  • R.プロミン『遺伝と環境 人間行動遺伝学入門』大木秀一共訳 培風館、1994年
  • ケリー・L.ジャン『精神疾患の行動遺伝学 何が遺伝するのか』大野裕監訳 佐々木掌子、敷島千鶴、中嶋良子共訳 有斐閣、2007年
  • マイケル・ラター『遺伝子は行動をいかに語るか』培風館、2009年

科学研究費(KAKEN)

研究代表者になっているもの。

科学技術振興機構プロジェクト

脚注 

  1. ^ 子どもの「ふわっとした雲のような」素質を伸ばして 遺伝から考える教育毎日新聞、2020年5月18日
  2. ^ 「遺伝」という言葉の誤解を解こう:行動遺伝学者 安藤寿康教授に聞く.1Newsweek、2017年2月21日
  3. ^ ふたご研究をめぐって | 中央調査報 | 中央調査社”. www.crs.or.jp. 2023年8月19日閲覧。
  4. ^ あなたはあなた自身になれる!遺伝の影響を踏まえた教育とは” (jp). ScienceTalks (2021年12月10日). 2023年3月18日閲覧。
  5. ^ 土曜講座2012|神奈川県立湘南高等学校 全日制”. www.pen-kanagawa.ed.jp. 2023年3月18日閲覧。
  6. ^ a b c d e f g h i 2022年度定年退職者略歴・著作目録一覧 : 安藤寿康」『慶応義塾大学大学院社会学研究科紀要 : 社会学心理学教育学 : 人間と社会の探究』第95巻、慶應義塾大学、2023年、51-77頁。 

参考




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安藤寿康」の関連用語

安藤寿康のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安藤寿康のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安藤寿康 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS