安藤川とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 文化 > 河川・湖沼名 > 安藤川の意味・解説 

安藤川

読み方:アンドウガワ(andougawa)

所在 愛知県

水系 矢作川水系

等級 1級


安藤川

読み方:アンドウガワ(andougawa)

所在 愛知県

水系 音羽川水系

等級 2級


安藤川

読み方:アンドウガワ(andougawa)

所在 岡山県

水系 吉井川水系


安藤川

読み方:アンドウガワ(andougawa)

所在 大分県

水系 大野川水系


安藤川

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/09/03 13:40 UTC 版)

安藤川
上八ツ林付近(2015年12月)
水系 一級水系 荒川水系
種別 一級河川
延長 6.7[1][2] km
平均流量 80[1] m³/s
流域面積 16.5[1] km²
水源 川島町戸守
水源の標高 -- m
河口・合流先 入間川に合流
流域 埼玉県比企郡川島町
テンプレートを表示

安藤川(あんどうがわ)は、埼玉県比企郡川島町を流れる荒川水系の一級河川

概要

川島町戸守地区の田園地帯に源を発する。概ね南東方向に流下し、川島町出丸本で入間川に合流する。下流部には安藤川放水路がある。流域は荒川の右岸に形成された荒川低地に位置しているため河川勾配がほとんどなく、主に水田などの農地である。かつては河川名の由来となる安藤沼があったが耕地整理と同時に埋め立てられた。地域住民による「安藤川クリーン作戦」と呼ばれる川の清掃活動が定期的に行われている[3]

橋梁

上流より

釘無付近

中央橋土王橋より上流側は川幅が狭く名前の付いた橋は少ない。

支流

  • 鳥羽井南排水
  • 飯島排水路

脚注

  1. ^ a b c 荒川水系 荒川中流右岸ブロック河川整備計画(県管理区間)(付図) (PDF) p. 5-7 - 埼玉県、2006年2月、2015年11月29日閲覧。
  2. ^ 埼玉県管理区間としての長さ。
  3. ^ 安藤川クリーン作戦 - 川島町、2015年11月29日閲覧。

外部リンク



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安藤川」の関連用語

安藤川のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安藤川のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
日外アソシエーツ株式会社日外アソシエーツ株式会社
Copyright (C) 1994- Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安藤川 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS