安藤家洋館とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 安藤家洋館の意味・解説 

安藤家洋館

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2023/03/02 14:24 UTC 版)

安藤家洋館(北側より撮影)
安藤家洋館(南側より撮影)
大久保駅から直線で約330mの距離に位置する。

安藤家洋館(あんどうけようかん)は、兵庫県明石市大久保町にある建物の通称である。JR神戸線大久保駅の少し東側の旧山陽道沿いにある。

概要

江戸時代に大久保宿の本陣を務めた安藤家の当主であり、明治から大正にかけて活動した経営者である安藤新太郎が、1919年(大正8年)出身地の大久保に建設した石造りの住宅建築である。設計は東大寺大仏殿の保存などを担当した加護谷祐太郎[1]。完成直前に新太郎が急死したため、新太郎の葬儀の会場として使われただけで、その後は使われていない。老朽化により倒壊する恐れのある事が報道されている[2]。明石市にある唯一の近代建築(洋館)とされ、明石市のわがまち景観50選に選ばれたことがある[2]

洋館の前にある「明治天皇大久保御小休所建物」の碑は、洋館建設前の1885年(明治18年)に明治天皇が西国巡幸の帰路、この地にあった建物で休憩したことを記念するものである。巡幸当時の建物は洋館建設時に同じ敷地内で移築されている。

脚注

[脚注の使い方]

座標: 北緯34度40分51秒 東経134度56分31秒 / 北緯34.680864度 東経134.941974度 / 34.680864; 134.941974




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「安藤家洋館」の関連用語

安藤家洋館のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



安藤家洋館のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの安藤家洋館 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS