学習エリア
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/08 13:55 UTC 版)
「四日市公害と環境未来館」の記事における「学習エリア」の解説
学習エリアはそらんぽ四日市に入ってすぐのところにあり、四日市公害を含む環境問題に関する図書を扱う「図書コーナー」、1965年(昭和40年)頃の四日市市立塩浜小学校の1教室を再現した「研修・実習室」、セミナーなどに利用する「講座室」、図書コーナーに隣接した「学習・交流スペース」がある。小中学生など次世代を担う子供にとっての環境教育の場とすることが期待されている。図書コーナーの蔵書数は1万冊である。 研修・実習室は板張りの床、木枠の窓、黒板とその上の学級目標など小学校らしい部屋となっており、窓からはコンビナートが見えるという演出がなされている。ここで活動することを通して、自然と四日市公害について知り、考えることが期待されている。
※この「学習エリア」の解説は、「四日市公害と環境未来館」の解説の一部です。
「学習エリア」を含む「四日市公害と環境未来館」の記事については、「四日市公害と環境未来館」の概要を参照ください。
- 学習エリアのページへのリンク