学校法人法政大学とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 学校法人法政大学の意味・解説 

学校法人法政大学

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/01/08 03:55 UTC 版)

学校法人法政大学

法政大学(ボアソナード・タワー)
法人番号 4010005002359
創立者 ギュスターヴ・エミール・ボアソナード
創立 1880年
所属学校 法政大学
法政大学中学校・高等学校
法政大学第二中学校・高等学校
法政大学国際高等学校
所在地 東京都千代田区富士見2-17-1
ウェブサイト 法政大学
プロジェクト:学校/学校法人の記事について
Portal:教育
テンプレートを表示

学校法人法政大学(がっこうほうじんほうせいだいがく)は、日本学校法人

理事会

  • 役員(任期 2021年4月1日~2025年3月31日)[1]
    • 理事長 廣瀬克哉法学部教授) 大学学長
    • 常務理事 小秋元段(文学部教授)大学副学長
    • 常務理事 佐野哲(経営学部教授)大学副学長
    • 常務理事 奥山利幸(経済学部教授)大学副学長
    • 常務理事 小澤雄司(法政大学職員)
    • 常務理事 金井敦(理工学部教授)大学副学長
    • 常務理事 和仁達郎(法政大学国際高等学校校長)
    • 常務理事 ダイアナ・コー(グローバル教養学部教授)大学副学長
    • 常務理事 岩崎晋也(現代福祉学部教授)大学副学長
    • 常務理事 平山喜雄(法政大学職員)
    • 理事 小林清宣(卒業生評議員)
    • 理事 岡本眞司(卒業生評議員)
    • 理事 菊池由美子(卒業生評議員)
    • 理事 長裕章(卒業生評議員)

総長

  • 法政大学総長を、法人の代表である理事長とする。
  • 総長は、法人の理事長と大学の学長を兼ねることから総長と呼ばれる。
  • 総長の選出方法は、学内選挙で総長候補者を1人選出し、理事会が次期総長として選任する。
  • 任期は4年、通算2期まで。理事も同じ。

理事会の構成

  • 理事会は13人で構成。その内訳は総長、大学教員理事4人、付属校校長理事1人、職員理事2人、卒業生理事4人、総長選任理事1人。
  • 理事のうち8人を常務理事にし、法人の日常業務を分掌。常務理事は総長が指名。
  • 常務理事は大学教員だけで構成されていたが、2017年4月より職員理事、中高校校長理事が加わった。
  • 理事会は通常、月に1回開催。常務理事会を週1回開催。

監事

  • 評議員会の同意を得て、総長が選任する
  • 監事4名

評議員

  • 教職員(大学院議長、各学部長、学生センター長、図書館長、通信教育部長、付属校校長、事務部局本部長など)
  • 卒業生(卒業生評議員はかつては卒業生による選挙で選出していた)
  • 学識経験者・功労者
  • 学内理事

設置校

廃止校

外郭団体等

2017年4月に寄付行為改正[2]

  • 理事の数 11人から13人に変更。11人の時の内訳は、総長、大学教員3人、付属校校長1人、大学職員1人、卒業生評議員4人、総長が選任する1人。
  • 総長並びに理事の任期は3年、改選は通算3期までだったが、4年、通算2期までと改めた。
  • 常務理事 4人から8人に増員
  • 監事 3人から4人に変更。従来は3人の卒業生が当たっていたが、卒業生以外の有識者1人を加え4人となった。

脚注

  1. ^ 常務理事・理事・監事
  2. ^ 4月1日より田中優子総長のもと 法政大学の新理事会体制がスタート

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「学校法人法政大学」の関連用語

学校法人法政大学のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



学校法人法政大学のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの学校法人法政大学 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS