小秋元段とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 小秋元段の意味・解説 

小秋元段

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2024/07/24 00:33 UTC 版)

小秋元 段(こあきもと だん、1968年 - )は、日本国文学者法政大学文学部教授。

来歴・人物

神奈川県横浜市出身。神奈川県立横浜緑ケ丘高等学校卒業。1990年慶應義塾大学文学部国文学専攻卒業、1995年同大学院博士課程満期退学。1995年江戸川女子短期大学専任講師、1998年法政大学文学部専任講師、2001年助教授、2007年准教授、2009年教授[1]。2000年日本古典文学会賞受賞。2006年「『太平記』の成立・諸本・出版に関する総合的研究」で慶大文学博士。四川外国語大学客員教授、北京外国語大学北京日本学研究所客員教授を歴任。

著書

  • 『太平記・梅松論の研究』(汲古書院、2005年)
  • 『太平記と古活字版の時代』(新典社、2006年)
  • 『日本文学研究論文集成 平家物語 太平記』(佐伯真一共編、若草書房、1999年)
  • 『実力養成総合漢字問題集』(川鍋義一共編、おうふう、2008年)
  • 『校訂 京大本 太平記』(北村昌幸・長坂成行・和田琢磨[2]共編著、勉誠出版、2011年)
  • 『増補太平記と古活字版の時代』(新典社、2018年)
  • 『太平記新考』(汲古書院、2024年)

脚注

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「小秋元段」の関連用語

小秋元段のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



小秋元段のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの小秋元段 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS