坂本勝 (文学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 坂本勝 (文学者)の意味・解説 

坂本勝 (文学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/04/24 23:01 UTC 版)

坂本 勝(さかもと まさる、1954年-)は、日本の文学者法政大学文学部教授。専門は上代文学

略歴

1954年、神奈川県鎌倉市に生まれる。1978年法政大学文学部日本文学科を卒業後、専修大学大学院文学研究科博士課程を満期退学する。1994年に法政大学専任講師1995年に同大学助教授2001年に同大学教授に就任する。2012年に『はじめての日本神話『古事記』を読みとく』でしまね古代出雲賞(古事記出版大賞)を受賞する[1][2]

著書

  • 『柿本人麻呂《全》』共著 橋本達雄編(笠間書院、2000)
  • 『セミナー万葉の歌人と作品』第6巻 共著(和泉書院、2000)
  • 『古事記の読み方-八百万の神の物語』(岩波書店、2003)
  • 『はじめての日本神話 『古事記』を読みとく』(筑摩書房、2012)
  • 『神話世界と古代帝国』(集英社 〈アジア人物史 1〉、2023)
※分担執筆:「日本神話 記紀神話から無文字時代の古層を掘る - 大国主神話をめぐって」91-109頁

監修

  • 『図説 地図とあらすじで読む古事記と日本書紀』(青春出版社、2005)
  • 『図説 地図とあらすじで読む万葉集』(青春出版社、2006)
  • 『図説 日本人の源流を探る 風土記』(青春出版社、2008)
  • 『図説 地図とあらすじでわかる!古事記と日本書紀』(青春出版社、2009)
  • 『図説 地図とあらすじでわかる!万葉集』(青春出版社、2009)
  • 『図説 地図とあらすじでわかる!風土記』(青春出版社、2011)
  • 『まんがとあらすじでわかる 古事記と日本書紀』(宝島社、2013)

参考

脚注・出典

  1. ^ 小秋元段 (2012年12月28日). “坂本勝教授が「古事記出版大賞」を受賞しました”. 法政大学 文学部 日本文学科. 2023年6月1日閲覧。
  2. ^ 毎日新聞 - 古事記出版大賞:「古事記、通して読んで 受賞者ら魅力語る 奈良で表彰式[リンク切れ]

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「坂本勝 (文学者)」の関連用語

坂本勝 (文学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



坂本勝 (文学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの坂本勝 (文学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS