存在する地域・場所
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/11/20 03:13 UTC 版)
北海道、東北、或いは中国、四国、九州でも山間部や離島などの僻地では、こうした学級は少なくない。僻地教育の現場には必ずといって良いほど存在する学級である。 さらに規模が小さくなると、3学年編制の複々式学級というのも存在するが、上述の通り日本国内では既に廃止されている。(なお同様の基準制度を設けている隣国の韓国においては2007年度時点で存在した。) なお複式学級は近年は前述のような環境のみならず、ドーナツ化現象による都市中央部や造成してから長い年月を経た住宅団地等の学校でも見られる。例えば、政令指定都市である神戸市には2020年(令和2年)現在7校に複式学級がある。神戸市立六甲山小学校のように小規模特認校制度を導入して学区外から児童を集め、複式学級を解消した例もある。
※この「存在する地域・場所」の解説は、「複式学級」の解説の一部です。
「存在する地域・場所」を含む「複式学級」の記事については、「複式学級」の概要を参照ください。
- 存在する地域場所のページへのリンク