子音語幹の表記~)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 子音語幹の表記~)の意味・解説 

子音語幹の表記(第11項(1)~(5))

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2021/04/17 00:32 UTC 版)

朝鮮語新綴字法」の記事における「子音語幹表記(第11項(1)~(5))」の解説

(1)ㄹ語幹(ㄹ変格用言) ㄹ語幹表記には「」用いられた。発音の上で /ㄹ/ が脱落する場合においても、綴りの上「」保たれた。以下、〔 〕内は北の現行正書法における表記である。 다〔놀다〕(遊ぶ) ― ㅂ니다〔놉니다〕 ― 아〔놀아〕 (2)ㅅ変格変格表記には「ㆆ」が用いられた。この字母訓民正音創製1443年時に存在した字母であり、当時声門閉鎖音 [ʔ] を表した推測される。この字母20世紀正書法ではすでに用いられなくなっていたが、ㅅ変格終声字母として再利用したものである。 다〔낫다〕(治る) ― ᄅ〔나을〕 ― 아〔나아〕 (3)変格・ㅎ正格 南北現行正書法において、ㅎ変格用言は /ㅎ/ 音が脱落する場合終声字母「ㅎ」を表記しないが、朝鮮語新綴字法ではㅎ正格用言同様に「ㅎ」を表記するものとされた。その一方で、ㅎ正格における連結母音「-으-」を表記しないこととした。従って、ㅎ変格とㅎ正格は、-아/어形を除き同様に綴られることとなった。 그렇다(そうだ) ― 그렇ㄴ〔그런〕― 그렇나〔그러나〕 ― 그렇면〔그러면〕 ― 그래서그래서좋다(よい) ― 좋ㄴ〔좋은〕 ― 좋나〔좋으나〕 ― 좋면〔좋으면〕 ― 좋아서〔좋아서〕 (4)ㄷ変格変格表記には ㅿ が用いられた。この字母訓民正音創製1443年時に存在した字母であり、当時歯茎摩擦音 [z] を表した推測される。この字母20世紀正書法ではすでに用いられなくなっていたが、[t] あるいは [ɾ] 音を表すㄷ変格終声字母として再利用したものである。 다〔걷다〕(歩く) ― 으니〔걸으니〕 ― 어〔걸어〕 (5)ㅂ変格変格表記には「」用いられた。 다〔곱다〕(きれいだ) ― 면〔고우면〕 ― 아〔고와〕

※この「子音語幹の表記(第11項(1)~(5))」の解説は、「朝鮮語新綴字法」の解説の一部です。
「子音語幹の表記(第11項(1)~(5))」を含む「朝鮮語新綴字法」の記事については、「朝鮮語新綴字法」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「子音語幹の表記~)」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「子音語幹の表記~)」の関連用語

子音語幹の表記~)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



子音語幹の表記~)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの朝鮮語新綴字法 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS