ひめさいかち (姫皀莢)





●わが国の本州から四国・九州、それに朝鮮半島や中国に分布している「さいかち」の変種です。河岸や水辺などに生え、高さは20メートルほどになります。幹には分枝した鋭い棘が生えています。葉は偶数羽状複葉で、楕円形の小葉が6~12対つきます。5月から6月ごろ、短枝の先に穂状花序をだし、淡い黄緑色の花を咲かせます。果実は豆果で、「さいかち」よりも幅が狭いのが特徴です。
●マメ科サイカチ属の落葉高木で、学名は Gleditsia japonica var. stenocarpa。英名はありません。
コロニラ: | コロニラ・ウァギナリス コロニラ・バレンチナ |
サイカチ: | アメリカ皀莢 姫皀莢 支那皀莢 皀莢 野皀莢 |
姫皀莢と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- 姫皀莢のページへのリンク