アメリカさいかち (アメリカ皀莢)


●北アメリカの東部が原産です。現在では、ヨーロッパの中部や南部に帰化も見られます。河岸や峡谷などに生え、高さは20~30メートルになります。樹皮は幼木では灰褐色で平滑ですが、成長すると縦の割れ目ができ剥離します。枝はジグザグに曲がり、赤褐色から淡褐色です。鋭い棘が生えています。葉は1~2回偶数羽状複葉で、小葉は卵形から楕円形です。晩春から初夏にかけて、花序を下垂させ、芳香のある小さな黄緑色の花を咲かせます。果実は莢果で、長さは15~20センチあり、夏の終わりから初秋に熟します。
●マメ科サイカチ属の落葉高木で、学名は Gleditsia triacanthos。英名は Honey locust。
コマツナギ: | 駒繋ぎ |
コロニラ: | コロニラ・ウァギナリス コロニラ・バレンチナ |
サイカチ: | アメリカ皀莢 姫皀莢 支那皀莢 皀莢 |
アメリカ皀莢と同じ種類の言葉
固有名詞の分類
- アメリカ皀莢のページへのリンク