ホモグロッスム・プライアリィとは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 固有名詞の種類 > 自然 > 生物 > 植物 > 植物 > ホモグロッスム・プライアリィの意味・解説 

ホモグロッスム・プライアリィ

Homoglossum priorii

Homoglossum priorii

南アフリカケープ地方南西部分布してます。砂岩花崗岩の岩礫地に生え、高さは3040センチになります球茎は薄い皮で被われます線形革質葉脈目立ちません。秋、4月から6月ごろ、茎頂曲がった花序をだし、赤色の花を咲かせます花冠の咽は黄色です。グラジオラス属分類されることもあります
アヤメ科ホモグロッスム属の多年草で、学名は Homoglossum priorii(syn. Gladiolus priorii)。英名はありません。
アヤメのほかの用語一覧
ホザキアヤメ:  バビアナ  バビアナ・アーリーブルー  バビアナ・ケダルベルゲンシス
ホモグロッスム:  ホモグロッスム・プライアリィ
モラエア:  モラエア・ウィルローサ  モラエア・ポリスタキア
モントブレチア:  モントブレチア




固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

ホモグロッスム・プライアリィのお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



ホモグロッスム・プライアリィのページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ボタニックガーデンボタニックガーデン
Copyright 2001-2025 shu(^^). All rights reserved.

©2025 GRAS Group, Inc.RSS