奥尻大成中継局とは? わかりやすく解説

奥尻大成中継局

(奥尻大成テレビ中継局 から転送)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/02/25 13:42 UTC 版)

奥尻大成中継局(おくしりたいせいちゅうけいきょく)は、北海道久遠郡せたな町大成区貝取澗に置かれているテレビFMラジオ放送の中継局である。

概要

  • せたな町大成区貝取澗の穴澗山に設置されており、周辺地域に加え奥尻海峡を隔てた30km以上先の奥尻島へ向けてテレビおよびFM放送電波を発射している(詳しい放送エリアは後述の#放送エリアについてを参照)。
  • 中継波は江差中継局からのエア受けで、函館送信所から数えて基本3段目。

デジタルテレビ中継局

  • 2008年12月9日より試験放送開始、同年12月25日開局。
  • 後述のアナログ放送と異なり、NHK・民放ともステレオ放送をはじめとするすべてのサービスが楽しめる。

アナログテレビ中継局

  • 各局とも西方向からの冬季間の暴風波浪時にゴーストや瞬間的な電波停止が発生することがあった(テレビ北海道(TVh)・北海道テレビ放送(HTB)・北海道文化放送(UHB)が卓越。中継波の受信先の江差局は各局ともUHF。ゴーストは海上伝播による電波の乱反射などの影響。瞬間的な電波停止は江差局のエア受けの際のダイバーシティ受信によるアンテナ切替の影響。)。
  • 民放テレビは全社で音声多重放送非実施。NHKのみ札幌エリア以外の北海道各地域と同様に音声多重放送を実施している。

中継局送信施設

奥尻大成中継局

地上デジタルテレビジョン放送送信設備

ID 放送局名 物理
チャンネル
空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
開局日
1 HBC
北海道放送
17 10W 115W 北海道 約10,700世帯 2008年
12月25日
2 NHK
函館教育
14 125W 全国
3 NHK
函館総合
18 135W 道南圏
渡島檜山
5 STV
札幌テレビ放送
15 125W 北海道
6 HTB
北海道テレビ放送
41 115W
7 TVh
テレビ北海道
19
8 UHB
北海道文化放送
47 110W

地上アナログテレビジョン放送送信設備

チャンネル 放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
49 NHK
函館教育
映像100W/
音声25W
映像1.55kW/
音声390W
全国 6,111世帯 水平偏波
51 NHK
函館総合
道南圏
(渡島・檜山)
53 HBC
北海道放送
北海道
55 STV
札幌テレビ放送
映像1.5kW/
音声380W
57 HTB
北海道テレビ放送
映像1kW/
音声250W
59 UHB
北海道文化放送
映像980W/
音声240W
61 TVh
テレビ北海道
映像1kW/
音声250W
  • 2011年7月24日の停波を以って、運用を終え、廃局となった。

FMラジオ中継局

周波数
MHz
放送局名 空中線
電力
ERP 放送対象地域 放送区域
内世帯数
偏波面
84.3 NHK
函館FM
100W 340W 道南圏
(渡島・檜山)
不明 水平偏波

放送エリアについて

関連項目





固有名詞の分類


英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥尻大成中継局」の関連用語

奥尻大成中継局のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥尻大成中継局のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥尻大成中継局 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS