奥尻町国民健康保険病院とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 奥尻町国民健康保険病院の意味・解説 

奥尻町国民健康保険病院

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/21 06:13 UTC 版)

奥尻町国民健康保険病院
 
情報
標榜診療科 内科
小児科
外科
産婦人科
眼科
耳鼻咽喉科
歯科
矯正歯科
許可病床数 54床
一般病床:22床
療養病床:32床
開設者 奥尻町
管理者 奥尻町長
地方公営企業法 一部適用
開設年月日 1964年8月
所在地
043-1401
北海道奥尻郡奥尻町字奥尻462番地
二次医療圏 南檜山
PJ 医療機関
テンプレートを表示

奥尻町国民健康保険病院(おくしりちょうこくみんけんこうほけんびょういん)は、北海道奥尻郡奥尻町にある医療機関。奥尻町国民健康保険病院事業の設置等に関する条例(昭和42年3月15日条例第4号)に基づき奥尻町が運営する、町内唯一の病院である。救急告示医療機関であり、3次救急については救命救急センターのある市立函館病院と連携して対応している。また、えんどう桔梗マタニティクリニックとモバイル機器を用いて連携をしている

診療科

医療機関の指定等

  • 保険医療機関
  • 救急告示医療機関
  • 労災保険指定医療機関
  • 身体障害者福祉法指定医の配置されている医療機関
  • 特定疾患治療研究事業委託医療機関
  • 原子爆弾被害者医療指定医療機関
  • 小児慢性特定疾患治療研究事業委託医療機関

費用負担

  • 届出によると、差額ベッドはない。

交通アクセス

  • 奥尻町営バス南部方面・北部方面で「奥尻病院前」下車。

奥尻町国民健康保険青苗診療所

奥尻町国民健康保険青苗診療所
情報
標榜診療科 内科、小児科、外科、リハビリテーション科
許可病床数 無床
開設者 奥尻町
所在地
043-1521
北海道奥尻郡奥尻町字青苗242番地の20
PJ 医療機関
テンプレートを表示

奥尻町国民健康保険病院事業の設置等に関する条例第2条第2項により、病院とともに設置が定められている無床の診療所である。診療科は内科、小児科、外科。月曜・火曜・木曜・金曜(不定期)診療を行っている。

交通アクセス

  • 奥尻町営バスで青苗郵便局下車。

外部リンク




英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奥尻町国民健康保険病院」の関連用語

奥尻町国民健康保険病院のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奥尻町国民健康保険病院のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの奥尻町国民健康保険病院 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS