奇妙院の悪事・下とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > ウィキペディア小見出し辞書 > 奇妙院の悪事・下の意味・解説 

奇妙院の悪事・下

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2022/04/11 20:03 UTC 版)

畔倉重四郎」の記事における「奇妙院の悪事・下」の解説

奇妙院晴山僧侶変装し青木右衛門屋敷尋ねる。応対した右衛門対し、奇妙院は、亡き娘・おはまから伝言預かっていると言う。しかし定右衛門僧侶疑い、「伝言があるならなぜ父や母ではなく僧侶に頼むのか」と問い詰める。そこで奇妙院は、から盗んだ銀平打ちかんざし提示し、おはまが自分ところに来た証拠だと主張した。これですっかり奇妙院のことを信用してしまった定右衛門女房は、伝言詳細として奇妙院の作り話聞かされる。それによると、奇妙院が無人辻堂休憩していた最中若い女子がやってきて、伝言頼みたいのだと言うその女子は前世悪業祟って現世でも命短く終わり、さらに来世でも同じく短く終わると語った。そして、因縁断ち切るために「大般若羅漢全国霊場納めてほしい」と訴え証拠として銀平打ちかんざし手渡してきたのである。話を聞いた右衛門女房は完全に奇妙院を信じてしまい、大金手渡して大般若羅漢全国霊場納めてほしいと依頼する。それを受け取った奇妙院が道を歩いていると、そこに死んだはずの権太がいた。毒を飲まされた後、川に捨てられたことで川の水大量に摂取し毒が薄まったのである。定右衛門から詐取した大金全て権太強奪され現在に至る、と奇妙院は畔倉に語ったのだった

※この「奇妙院の悪事・下」の解説は、「畔倉重四郎」の解説の一部です。
「奇妙院の悪事・下」を含む「畔倉重四郎」の記事については、「畔倉重四郎」の概要を参照ください。

ウィキペディア小見出し辞書の「奇妙院の悪事・下」の項目はプログラムで機械的に意味や本文を生成しているため、不適切な項目が含まれていることもあります。ご了承くださいませ。 お問い合わせ



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「奇妙院の悪事・下」の関連用語

奇妙院の悪事・下のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



奇妙院の悪事・下のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
Text is available under GNU Free Documentation License (GFDL).
Weblio辞書に掲載されている「ウィキペディア小見出し辞書」の記事は、Wikipediaの畔倉重四郎 (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS