太田和彦 (図書館情報学者)とは? わかりやすく解説

Weblio 辞書 > 辞書・百科事典 > 百科事典 > 太田和彦 (図書館情報学者)の意味・解説 

太田和彦 (図書館情報学者)

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/06/10 04:37 UTC 版)

太田 和彦(おおた かずひこ、1905年5月20日 - 1984年7月5日)は、日本の文部官僚、図書館情報学者。図書館短期大学(現・筑波大学情報学群知識情報・図書館学類)学長を務めた。

略歴

長野県飯田市出身。旧制長野県諏訪中学校(現・長野県諏訪清陵高等学校・附属中学校)、旧制第一高等学校を経て、京都帝国大学文学部哲学科卒業[1]文部省(現・文部科学省)入省。教科書調査官を務めた。

旧制浪速高等学校教授、群馬大学教授、獨協大学文学部教授を歴任し、1969年図書館短期大学(のちの図書館情報大学を経て、現・筑波大学情報学群知識情報・図書館学類)学長に就任[2]。時代に即した文献情報学科の新設、筑波移転に伴う四年制大学昇格(図書館情報大学)の基礎固めに尽力した[3]。定年退官後、跡見学園女子大学文学部教授。

脚注

  1. ^ 『長野県人名鑑』 p.104 信濃毎日新聞社 1974年
  2. ^ 年表”. 図書館情報学 橘会. 2025年5月23日閲覧。
  3. ^ 図書館短期大学史 : 十七年の歩み 閉学記念特集”. 図書館情報学 橘会. 2025年5月23日閲覧。



英和和英テキスト翻訳>> Weblio翻訳
英語⇒日本語日本語⇒英語
  
  •  太田和彦 (図書館情報学者)のページへのリンク

辞書ショートカット

すべての辞書の索引

「太田和彦 (図書館情報学者)」の関連用語

太田和彦 (図書館情報学者)のお隣キーワード
検索ランキング

   

英語⇒日本語
日本語⇒英語
   



太田和彦 (図書館情報学者)のページの著作権
Weblio 辞書 情報提供元は 参加元一覧 にて確認できます。

   
ウィキペディアウィキペディア
All text is available under the terms of the GNU Free Documentation License.
この記事は、ウィキペディアの太田和彦 (図書館情報学者) (改訂履歴)の記事を複製、再配布したものにあたり、GNU Free Documentation Licenseというライセンスの下で提供されています。 Weblio辞書に掲載されているウィキペディアの記事も、全てGNU Free Documentation Licenseの元に提供されております。

©2025 GRAS Group, Inc.RSS