天草市立浅海小学校
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 (2025/09/11 12:39 UTC 版)
天草市立浅海小学校 | |
---|---|
天草市発足4日後の閉校であったため、校門の表札は「牛深市立浅海小学校」のままである。 |
|
北緯32度14分37.6秒 東経130度04分52.2秒 / 北緯32.243778度 東経130.081167度座標: 北緯32度14分37.6秒 東経130度04分52.2秒 / 北緯32.243778度 東経130.081167度 | |
過去の名称 | 深海小学校浅海分校 深海村立深海小学校浅海分校 牛深市立深海小学校浅海分校 牛深市立浅海小学校 |
国公私立の別 | 公立学校 |
設置者 | 天草市 |
設立年月日 | 【分校創立】 1895年(明治28年) 【独立】 1966年(昭和41年)4月1日 |
閉校年月日 | 2006年(平成18年)3月31日 |
共学・別学 | 男女共学 |
所在地 | 〒863-1511 熊本県天草市深海町3279番地2 |
![]() ![]() |
天草市立浅海小学校(あまくさしりつ あさみしょうがっこう)は、かつて熊本県天草市深海町にあった公立の小学校。
2006年(平成18年)3月に閉校し、「天草市立深海小学校」に統合された。
概要
- 歴史
- 1895年(明治28年)に深海小学校の分校として創立。1966年(昭和41年)に独立。2006年(平成18年)に閉校し、創立111年(独立40年)の歴史に幕を下ろした。
- 校章
- 校名の頭文字である「ア」と「小」の文字を図案化したデザインとなっている。
- 校歌
- 作詞は濱名志松、作曲は江崎三次による。歌詞は3番まであり、各番の歌詞中に校名の「浅海小学校」が登場する。
- 通学区域
- 中学校区は2005年(平成17年)3月まで牛深市立深海中学校、2005年(平成17年)4月から閉校する2006年(平成18年)3月までの1年間が天草市立牛深東中学校であった。
沿革
- 1895年(明治28年)-「深海尋常小学校 浅海分教場」が設置される。
- 1903年(明治36年)- 「深海尋常高等小学校 浅海分教場」に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「天草郡深海村深海国民学校 浅海分校」に改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により「深海村立深海小学校 浅海分校」と改称。
- 1954年(昭和29年)7月1日 - 町村合併により「牛深市」が発足。「牛深市立深海小学校 浅海分校」と改称。
- 1966年(昭和41年)4月1日 - 深海小学校から分離の上、「牛深市立浅海小学校」として独立。
- 2006年(平成18年)
交通アクセス
- 最寄りのバス停留所
- 九州産交バス 「西浅海」停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 浅海簡易郵便局
- 菅原神社
- 浅海湾
脚注
参考文献
- 浅海小学校 - 東京天草郷友会ウェブサイト
関連項目
- 天草市立浅海小学校のページへのリンク